布団生活はフローリングに「い草ラグ」で湿気対策。暮らしにマッチしたアイテムを取り入れるメリット

じぶんらしく暮らしたい。
そんなじぶんらしい暮らにマッチしたアイテムが見つかったとき、暮らしはさらに良くなります。
ベッドを断捨離して以来、フローリングにお布団生活を続けていました。
布製のラグの上に除湿シ ...
テレビまわりに置くと便利なもの。見栄えも素敵な収納グッズを使って「すっきりだけど便利」をめざす

リビングは家族で集う場所、くつろぐ場所。
だからこそ、使いやすくものを配置しておきたいですよね。
以前から取り組んでいた、テレビまわりの収納改善、いちおうの終わりを迎えて、画像のような雰囲気になりました^^ ...
壁を傷つけずに収納力を増やす。2×4材を柱にできるラブリコを使った節約DIYで収納力UP!

マンションの場合、壁がコンクリートになっていて、穴が開けられないこともありますよね。
わが家のテレビの後ろの壁もそうでした。
コンクリートに穴あけはできません。
そのため、家具を固定す
穴を開けずに狭いスペースの収納力を増やす方法。ディアウォールDIYで吊り下げ型収納を製作

わが家はマンション。
小さな玄関の収納力をあげるために、吊り下げて収納できる壁を設置しました!
ディアウォールってご存知ですか?
ホームセンターで販売されている木材(SPF材)の両端に取り付けることで、 ...
クローゼットの扉はいらない?扉同士が干渉しあう「ダメ部屋」の改造計画を立てる

わが家には、ダメポイントがいくつかあります。
その1つが、クローゼットなどの収納扉。
各部屋ごとにクローゼットがありますが、扉がまったくもって、気に入っておりません!!
クローゼットの扉、開け
SPF材で簡単にDIYできるパソコンデスク。1本500円のIKEA製の脚でワイドサイズの机を製作

自宅にあったSPF材と廃材で、パソコンデスクをDIYしました。
自宅に眠っていたSPF材を使って、じぶん好みのパソコンデスクを作りました。
SPF材とは、規格サイズの木材です。
ツーバイフォー工法の住宅 ...
イケア製のカーテンを押し入れに活用!イケアのテキスタイルはお部屋のアクセントにぴったり

ふすまだと使いづらいようだったので、カーテンに替えました。
和室の押し入れです。
夫の洋服を収納しているのですが、ふすまだと、どうも出し入れがしづらいみたい。
以前から、カーテンに替えたいと言
【DIY】下駄箱リメイク。木目調の壁紙とダイソー製レンガ柄シートでナチュラルに

ようやく完成しました。
うちの下駄箱。
こちらはリメイク前の状態です。
グレーでいまいちな感じ、あんまり好きではありませんでした。
(ゆみちんのブログより。)
IKEAのバルコニストイベントに行ってきたよ!バルコニー以外でも活躍しそうな家具を発見

バルコニストとは、バルコニー生活をたのしんでいる人たちとのこと。
イス:イージーチェア/IKEA PS VÅGÖ
東京駅のすぐそば、丸の内でIKEAのイベントが開催されていました。 ...
仕事道具を1つの収納にまとめる。サッと出せて、サッと片付けば、仕事の能率もアップする

ニトリに行ってきました。
仕事用の道具をまとめるのに、ビビビッと来た収納を見つけたので、買って帰りました。
わたしは、ブロガーを仕事にしています。
昨年からはWebライターもや ...
好きな生地をフォトフレームに入れて飾ろう。たったの200円で簡単にできる壁飾り

ダイソーで一目惚れした、メガネがらの手ぬぐい。
先日、ウォールステッカーを使ってリメイクしつつ、棚を設置しましたが、フォトフレームを使ったインテリアも飾りました。
そのときに使ったのが ...
貼ってはがせるウォールステッカーで簡単リメイクDIY。ときめく柄でデコってみよう

天気が悪く、でかけられなかったので、トイレをリメイクしていました。
トイレにちょっとした棚がほしいなぁと思っていたんです。
無印良品のコーナー棚も検討したのですが、トイレの壁は石膏ボー ...
玄関と下駄箱をすっきりさせたい!靴は「玄関に持ち込む」という発想を持つと片付きます

玄関から下駄箱を1つ、撤去しました。
あまり活用されていなかったイケアで買った下駄箱。
撤去しました。
玄関には、いつも履く靴だけあればいい。
30代子育てママのクローゼット。定番の着こなしを決めて洋服の枚数をおさえる保有術

洋服を新調しました。
30代、子育て中のママにぴったりな洋服って、結構むずかしいですよね^^;
ふらっと立ち寄ったお店に、通販サイトのベルーナの実店舗があったので立ち寄ってみました。
...
モノを増やさない暮らし方。家具を減らして部屋干をしすると加湿器が不要です。

ダイニングテーブルを処分してから、1ヶ月半が経ちました。
すっきり広くなったリビング。
ダイニングテーブルを処分して困ったことは、まったくナシ!
逆に、掃除がしやすくなったので ...
こたつ布団は洗濯機で丸洗いできるヌード布団。カバーも管理する手間も減らしました。

今日もこたつでせっせと仕事をしています。
先日こたつを1万円で買ったのですが、あわせてこたつ布団も買いました。
普通の布団で代用できるかなぁ?といろいろ考えたのですが、わが家には、あま ...
住宅ローンもミニマムに。お手入れしながら住む、中古住宅という暮らし。

中古マンション、買ってよかった!
わたしが住んでいる地域は、賃貸のほうが持ち家と比較すると住居費が高くなるという、変わった地域です。
たとえば、同じ間取りの部屋を借りようと思ったら、10〜12万円 ...
レンジフードの交換。ブーツ型から音が静かなスリム型になりました。

レンジフードにも、いろいろな形があるんですね!
昨日はコンロの交換の話でした。
レンジフードも交換したのですが、こちらは結構時間がかかりました。
ですが。
すっごく良く ...
ビルトインコンロを交換しました。少し良いモノを取り付けて投資しています。

将来への投資は、少し良いモノを。
先日、自宅のコンロとレンジフードを交換しました。
9月に契約して、ようやくの実現です。
関連リンク
コンロの不具合。20年モノのコンロ ...
からっぽになったクローゼットには、こどもの思い出の品を収納。

こどもが作ったモノ、なかなか捨てられないですよね。
夫の洋服を押し入れに移動させたので、もともと夫の洋服があった場所が空きました。
ここのクローゼットに入れるものはあまりありません。
...
こんまり流の片づけ術の「全出し」で、ものの総量を簡単に把握!夫の洋服を押入れに完全収納

シルバーウィークは、模様替えウィーク。
がさごそと始まりました、模様替え。
きっかけは、長女の発言から始まりました。
現在、夫の洋服のある部屋が元・汚部屋。
いずれオフ ...
リビングのテーブルも撤去。「ちょっと不便」をあえて楽しんでみる。

買う前に手放すのも、いいかもしれません。
夫が休みだったので、市のゴミ処理場へ処分するものを持って行ってきました。
壊れていたけど使い続けていたもの、まだ捨てることができなかったモノなどをまとめて ...