家族のものを片付けるということ。夫の拒否反応から考えた「暮らし方の違い」のこと

あんなに洋服をたくさんもっていた夫ですが、いまは、夫自身がミニマリスト化してきています。
夫の帰省時の荷物です。
以前はいちばんの衣装持ちでしたが、いまは、いちばん少なくなってるかもしれません。 ...
祖母のミニマリスト生活。買わない・持たない生活が続くわけとは

来客が多くても、モノが少なかった祖父母の家。
お盆なので、祖母の家へ行ってきました。
親戚つきあいの濃い家系ですが、祖母も高齢になり、集まることが負担になってきたようです。
盆・正月の親戚集合はなくなっ ...
片付けたらお金が貯まるのか。貯めるから片付くのか。必要なモノ・コトだけにお金を使う生活へ

貯金と片付けには、密接な関係があります。
片付けたら、お金が貯まりはじめた。
家計を整えたら、部屋が片付いた。
お金と片付けの不思議な関係。
片付けただけで、お金は貯まるの ...
見栄を張らなければ、お金は貯まる。そして心も軽くなり、自由になる。

人と比べない。人と張り合わない。
モノを持つ理由を分類すると、
・必要だから
・欲しいから
・まわりが持っているから
という欲求に分けられると思いま ...
女性ひとり旅の荷物はミニマムに。ダイソーのクリアポケットが小分け収納に大活躍です

週末、神戸に行ってきます。
仕事の関係で、先月は香川に、今月は神戸にと、わたしひとり旅をしています。
わたしは実家への帰省で、毎年2回は長距離移動をしていますが、帰省がはじまったころは、荷物をたくさん抱えて移動 ...
財布をミニマルに。スマホとクレジットカードの一括収納のメリット・デメリット

スマホケースが届きました。
楽天スーパーセールで頼んでいたスマホケースが届きました。
色はグレーということでしたが、どちらかというと、ベージュがかったグレー。
でも、グレーより ...
使わないときは小さく収納できるエアベッド。来客布団・災害備蓄・じぶん用に。

思わず買ってしまった、1万円以下のエアベッド。
ベッドを捨てようと思っているので、折りたためるスノコなどを探していたんです。
そこで見つけてしまった、使わないときは空気を抜いて収納して ...
片付ければ片付けるほど、不要なモノに気づいていくのはどうしてなのか

ひとは、都合の良い現実しか見ないものなのかも。
休日に、壁面の収納を片付けていました。
毎日開ける場所ですし、これまでも何度も片付けてきているのですが、いまいち把握しきれていない場所です。 ...
じぶんを見つめながら減らしていく。一歩一歩が大事な片付けもあるということ。

ミニマリストさんたちの暮らしをみて、気づかされることも多いものです。
ちょっと極端な暮らし方だけど(笑)
ミニマリストさんたちから学ぶことって、ほんとにたくさんあるなぁと感じます。
...
ママ友付き合いが怖いと思わない。「ぼっち」でも心強く過ごす方法。

友人関係もシンプルです。
次女が幼稚園に入園して、もうすぐ3週間が経過します。
遠足があったり、懇親会があったりと、他の園児のママたちと交流する機会の増えてきました。
ママ友っ ...
洋服は7割くらい減らしました。おしゃれにたくさんの洋服なんていらない

少ない服でもいいんだ、着回さなくてもいいんだ!
買うは天国、捨てるは地獄
「着まわし」という考え方を捨てる
1シーズン靴は2足、バッグは1つあればいい。
片付けをす ...
テレビと個室はいらない。帰省のときは、家族と会話をたのしもう。

いらないな、と、思ったもの。
だらだらとみるためのテレビ、いらないですよね。
とくに、帰省していて家族がそろっているとき。
個室にテレビがあると、なにかと便利だけど。 ...
人生を変えたいから片付ける。ではなく、片付けで変化を生み出そう

片付ければ人生が変わる?モノのせいにしないで前向きにとらえよう。
わたしは、家計ブログを運営しているので、たまに家計に関する相談を受けます。
そのときに、アドバイスをすることもあります。
ひとと比べずに生きるということ。ミニマリスト的思考を身につけて自由になる

ミニマリストをめざしてみようかと、思ってしまってるじぶんがいます。
ぼくたちに、もうモノは必要ない。 – 断捨離からミニマリストへ –を読み続けています。
読めば読むほど、 ...
ミニマリストという生き方。ぼくたちに、もうモノは必要ないを読んで

心がざわつくものにこそ、答えがあるのかもしれない。
実家に帰るといつも思います。
モノは、スーツケースに入るくらいの洋服と、普段使う食器があればいいんだろうな、と。
自宅のモノ ...