先に捨てて、あとから買い足す。在庫管理のための適正量は「収納に入る分だけ」持つこと

以前は、タンスが4棹もありました。
5.4畳の部屋にある、小さなクローゼット。
わたしの洋服は、ここに入っています。
以前は、クローゼットにぎゅうぎゅうに詰め込まれていた挙句、家族全員でタンス
洗面台下も徐々にすっきりと。古いモノを使い切ってから新しいモノを取り入れる、循環ライフというスタイル

循環ライフは、少しずつ減らしながら、適正量をキープできる暮らし方。
買い物にゆっくり行けないくらい忙しくしていたので、うっかりシャンプーを切らしてしまいました。
わたしの実家は美容院なので、母がよくサ
モノを減らして大きく減った掃除の時間。こどもが小さいうちは無理しなくていい。いつか減るから

モノを減らせば、掃除にかける時間が劇的に減ります。
1ヶ月ほど、休みなく仕事をしていたので、ものすごく久しぶりにしっかり掃除をしました。
それでもモノを減らして、掃除をしやすくしているのが幸いして、次
目的を間違えると挫折する。あなたは金運をアップさせたいから片付けるのですか?

目的が先にきてしまうと、継続すること自体が難しくなります。
トイレには金運の神様がいる。
いつもきれいにしておくと収入があがる・・・
よっしゃ!今日から毎日トイレ掃除するぞ!!
と意気
ゆるミニマルでいこう。持ちすぎず、増やさない生活は「どれを残すか」からはじまります

ゆるミニマルライフ、送っています。
断捨離、片付け、持たない暮らし。
モノをたくさん持つことが良しとされない流れをヒシヒシと感じていて、うちも片付けなければ・・・捨てなければ・・・と感じてる人もいるか
持ちすぎない暮らしがちょうどいい。使い倒して、買い替えて。循環する暮らしを送りたい

ミニマリストの5歩手前くらいがちょうどいいのかも。
殺風景なほど捨ててしまうと、わたしはちょっと落ち着かない(笑)
だけど、モノがあふれているとイライラしてしまう。
持ちすぎな ...
共働き家庭ほどお金の出口戦略を練る!増やしすぎると減らすことは難しいですよ

共働きでも、生活費は増やさない。
家計簿をや口座残高をみて、ため息をついていたりしませんか?
まぁ、ときにはつきたくなるときもありますが・・・
今月は先月より良くなるように、努力してい ...
じぶんを好きになれば、部屋はどんどん片付いていく。片付けを通して暮らし方の再構築をしよう

じぶんを好きになれば、じぶんがなにを好きなのかもハッキリしてきます。
じぶんを好きになる。
好きになれないと感じているひとにとっては、とても難しい。
好きになっても ...
収納グッズを先に買ってはいけません。収納に合わせてモノを減らしていこう

カーシェアで大きな車をレンタルして、ゴミを捨てに行きました。
ほとんど売れないモノばかりだったので、積み込みやすいように解体し、車に積んでゴミ処理場へ。
回収にきてもらえば1点数百円で ...
手放しすぎて夏服が1枚に!わたし流定番服を基本に、夏服を2枚購入しました。

なんだか急に暑くなってきて、半袖を着ようと思ったら、1枚しかありませんでした。
なんでこんなに少ないんだ!と、じぶんでびっくりですよ(笑)
最近は、少ない服を着まわしています。 ...
30代子育てママのクローゼット。定番の着こなしを決めて洋服の枚数をおさえる保有術

洋服を新調しました。
30代、子育て中のママにぴったりな洋服って、結構むずかしいですよね^^;
ふらっと立ち寄ったお店に、通販サイトのベルーナの実店舗があったので立ち寄ってみました。
...
「ときめきなんてわからない」こんまり式で失敗した人は、適正量を意識して整理する

わたしもいまいちピンとこなかったのが「ときめき」です。
こんまり流片付け術を取り入れても、失敗してしまう。
いまいち「ときめき」という感覚がわからない。
そもそも、ときめかないものばかりだ ...
一生モノは高価な家具や電化製品だけではない。身近にひそむ、増殖する壊れない一生モノたち。

一生モノと聞くと、高価な家具や電化製品、装飾品などが思い浮かびますよね。
だけど・・・
この画像に写っているものも、一生モノになる可能性の高いものです。
ハサミってなかなか壊れ ...
モノを増やさない暮らし方。家具を減らして部屋干をしすると加湿器が不要です。

ダイニングテーブルを処分してから、1ヶ月半が経ちました。
すっきり広くなったリビング。
ダイニングテーブルを処分して困ったことは、まったくナシ!
逆に、掃除がしやすくなったので ...
捨てて片付けるのではなく、残すために片付ける。まずはモノを整理することから始めよう。

片付けるときに、捨てることから入っていませんか?
モノが捨てられないから、部屋が片付けられない。
わたしは、以前まで「捨てるモノを選ぶ片付け」をしていました。
だけど、その片付 ...
テレビボードの収納改善。モノの定位置を決めて取り出しやすく、家族全員が戻しやすくする。

珍しくダイソーをはしごしてきました!
Wii Uとプレステ4が仲間入りすることもあり、いつか手をつけようと思っていたテレビボードの収納をスッキリさせることにしました。
整理収納メソ
ダイニングテーブルを手放しました。3万円で買ったテーブルセットはいくらで売れたのか?

こたつが心地よいので、手放してスッキリしました。
ダイニングテーブルを手放しました。
リサイクルショップに電話をして、引き取りに来ていただいたのですが、いったいいくらで売れたと思います?
整理収納の基本メソッドは、持ちすぎない暮らし、増やさない生活でした。

快適に暮らすために大切なのは・・・
昨日、整理収納アドバイザー2級を受講してきたのですが、整理収納の基本メソッドは、このブログのタイトルにある、
持ちすぎないで暮らすこと。
も ...
こたつ布団は洗濯機で丸洗いできるヌード布団。カバーも管理する手間も減らしました。

今日もこたつでせっせと仕事をしています。
先日こたつを1万円で買ったのですが、あわせてこたつ布団も買いました。
普通の布団で代用できるかなぁ?といろいろ考えたのですが、わが家には、あま ...
住宅ローンもミニマムに。お手入れしながら住む、中古住宅という暮らし。

中古マンション、買ってよかった!
わたしが住んでいる地域は、賃貸のほうが持ち家と比較すると住居費が高くなるという、変わった地域です。
たとえば、同じ間取りの部屋を借りようと思ったら、10〜12万円 ...
がんばろう、片付けようと思っても、突然やる気がなくなる症候群を消す方法。

がんばろうって思うんだけど、いざとなるとがんばれなくなる。
やる気が失せていく。
どこかに吸い取られているんじゃないかと思うくらい。
その原因は、じぶんにあるんですよ。 ...
「あんたなんかに言われたくない!」って思ってるところに、答えがある

心の片付けが続きそうです。
心屋仁之助さんをご存知の方、ブログを読まれた、書籍を読まれている方なら、よくわかるのではないかと思います。
また、読まれているけど、おもしろいけど、いま