「きれい」の基準は人によって違う。じぶんに合わせてもらうのではなくゴールに向かって片づけていく

先日、長女とのやりとりで気づきがありました。
どう考えても、ちょっとばかり洋服がはみ出しているし、上に積み重ねて片付けているから、取り出しづらくなっている様子。
わたしは長女に、「もう少しきれ ...
特大ゴミ袋4つ分を断捨離。ものの多い友人宅を片付け。「また元どおりにならないか心配…」と言っていた彼女のその後

実家の帰省中、友人宅の片付けを手伝ってきました。
今回も、キッチン限定(おもに水回り)のお片づけです。
(前回、妹宅のキッチンを片付けた記事はこちら。)
友人は、家族で食べ物屋さんを営
整理収納アドバイザー1級の合格が目指せる資料作りと発表方法。ストーリーを作ってわかりやすくまとめる

整理収納アドバイザー1級に、無事合格できました!
先日、1級ライセンスカードが封書で届きました。
1級2次試験のプレゼン発表から合格通知まで、おおよそ1ヶ月半・・・
これで、ようやく晴れて整理
整理収納アドバイザー1級2次試験を受けて。研究発表(プレゼンテーション)ってどんなことをすればいいの?

汗だくになって、プレゼンしてきました。
整理収納アドバイザー2級をなにげなく受講して、まさかの1級まで受けることになるとは・・・
でも。
チャレンジしたこと自体が、とてもいい経験だったなぁと感じています ...
不満があるならすぐに改善。5年間も不満を放置した壁面収納をお金を掛けずに改良しました

いまのマンションに越してきて、5年が経ちました。
その間、ずーっと不満を抱えていたんです。
整理収納アドバイザー1級2次試験の実践編の課題に取り組むため、5年間不満を持ち続けていた廊下にある壁面収 ...
整理収納アドバイザーの道まであと1段階。今後は「お金が貯まる片付け術」も充実させます

今日、合格発表でした。
ちょうど1ヶ月前、整理収納アドバイザー1級1次試験を受けてきました。
今日、結果発表があり、
無事、1次試験を合格しました!
奇跡か ...
【2016年版】整理収納アドバイザー1級1次試験(筆記)を受けてきました

飯田橋まで受けにいってきました。
2級認定講座を受けたときには、まさか1級まで受けると思っていませんでしたが・・・
今日、1級1次試験を受けてまいりました。
整理収 ...
一生モノは高価な家具や電化製品だけではない。身近にひそむ、増殖する壊れない一生モノたち。

一生モノと聞くと、高価な家具や電化製品、装飾品などが思い浮かびますよね。
だけど・・・
この画像に写っているものも、一生モノになる可能性の高いものです。
ハサミってなかなか壊れ ...
ほんとうに好きなモノだけを選ぶために、じぶんにできること。

良い本を教えてもらったので、早速買ってみました!
整理収納アドバイザー1級の予備講座を受けて、感じたことがあります。
それは、理論や概念だけでは、部屋は片付かないひともいるかもしれない、ということ ...
アドバイザーとファシリテーター。ただ捨てる・減らすだけではない整理収納の概念。

整理収納アドバイザー1級予備講座、第1日目を終えて。
2級は整理収納の概念を。
1級は、整理収納アドバイザーとして、クライアントとの関わり方や整理収納の理論を用いて導く方法などを学びました。 ...
整理収納アドバイザーの資格を取るとどんなメリットがあるの?2級をとってわかったこと。

整理収納アドバイザー2級の資格証が届きました!
整理収納アドバイザー2級の認定講座を受けてから、ちょうど1ヶ月で資格者証が届きました♪
来週は1級の予備講座が控えているので、モチベーションもアップ ...
整理収納アドバイザー1級を確実に取るベストな方法は?ユーキャンなら6,500円お得になります!

通信教育もいいですよね!
整理収納アドバイザーの資格取得をめざす道は2つあります。
1つは、認定講師が開催している、認定講座を受講すること。
そして、もう1つは、通信教育のユー ...
片付けメソッドを身につける。整理収納アドバイザー2級講座を受講してきました!

7時間、みっちり整理収納について学んできました。
整理とは何か。
片付けとは何か。
整理収納アドバイザー2級認定講座を受けて、しっかりと学んできました。