モノを減らせば1000万円以上節約できる。持ちすぎない暮らしの最大のメリットとは

わたしは、住宅にお金を掛けない生き方を選びました。
昔から賃貸思考が強く、持ち家なんて考えられないと思っていました。
それは、親が住宅ローンの返済に苦労していたから。
といってもわたしの親の場
減ったモノ、増えたモノ。捨てたいモノリストから見る、いまのわが家の物量

捨てたいモノリストが更新されました。
昨年、「今から手放したいものを書きだしてみよう。部屋も心も、ラクになるかも。」という記事を書きました。
手放したモノリストを初めて書いたときの記事です。
IKEAの人気製品「アルゴート」の組み立て方法。引き出し4段タイプとハンガータイプを購入

家族全員、アルゴートで洋服を管理することにしました。
値段が安いこと、シンプルなこと、わが家の収納にサイズがマッチしていること。
そして、何よりカビない素材であること。
子どもたちの洋服も、ア
整理収納アドバイザー1級2次試験を受けて。研究発表(プレゼンテーション)ってどんなことをすればいいの?

汗だくになって、プレゼンしてきました。
整理収納アドバイザー2級をなにげなく受講して、まさかの1級まで受けることになるとは・・・
でも。
チャレンジしたこと自体が、とてもいい経験だったなぁと感じています ...
家具の買取での注意点。目視でチェックするセカンドストリートの中古家具は安心して購入できます

売る側からみても、信頼できるなぁと感じました。
わが家で11年ほど使っていたタンスを売却する予定でした。
そこで、いつもお願いしているセカンドストリートさんに来ていただきました。
いくらで
無印良品のユニットシェルフの組み立ては1人でもできる?女性1人で組み立てた手順を紹介

結論からいえば、シンプルなシェルフなら、できます。
ユニットシェルフが届いたので、わたし1人で組み立ててみました。
配送や購入方法についてはこちら。
無印良品のユニットシェルフを購入。
無印良品のユニットシェルフを購入。配送料はいくらかかるの?購入方法から配送までをまとめました

はじめて無印良品のユニットシェルフを購入しました。
新・こども部屋のクローゼットの収納力を高めるために設置したユニットシェルフ。
わが家が購入したのは、スチールシェルフです。
スチールシェ
財布のお手入れはしていますか?金運を上げたいなら色にこだわるよりも財布の掃除から始めましょう

金運を上げたいなら、色にこだわるよりも、まずは財布の掃除から。
わたしのお財布です。
まだ貯金がうまくできないときに、長財布を使っているとお金持ちになれる・・・
なんて聞いたので、ずいぶん前に
イケア製のカーテンを押し入れに活用!イケアのテキスタイルはお部屋のアクセントにぴったり

ふすまだと使いづらいようだったので、カーテンに替えました。
和室の押し入れです。
夫の洋服を収納しているのですが、ふすまだと、どうも出し入れがしづらいみたい。
以前から、カーテンに替えたいと言
子どもが片付けやすい環境づくり。無印のポリエステル綿麻混ソフトボックスに投げ込み収納

大幅な模様替えをきっかけに、おもちゃの収納も変えています。
おもちゃのお片づけ、結構大変ですよね。
これまで、カラーボックスなどを使って、がんばって収納していました。
だけど、部屋を移動したこ
DIYで家具を作ろう!棚をリメイクしてパソコンテーブルに作り変える準備をしています

廊下の収納庫を改良したときに出た廃材。
1枚の板なので、捨てずに残しておきました。
比較的長い板です。
廊下の収納庫の棚として活躍していました。
不満があるならすぐに改善。5年間も不満
子ども部屋の準備。わたしが2段ベッドはいらないと思う理由

子ども部屋をガサゴソと移動させていました。
いや、ガサゴソなんて簡単なものではなく、正味5時間くらいかかったんですけども・・・
子ども部屋を移動させた理由は、親子別々で寝るようにしたいからです。
洋服を断捨離して最低限の枚数へ。断捨離のコツは「おしゃれをがんばらない」ことにありました

昔はクローゼットからはみ出ていた洋服も、断捨離をして最低限のシンプルスタイルになりました。
7割近く、断捨離しました。
以前は、こんなにパンパンでぎゅうぎゅうだった洋服。
このクローゼットは、
お金が貯まるシンプルな家計管理術。お金の管理もモノの管理も同じでスッキリをめざそう

5月も終わり、家計簿を締めた方もいらっしゃいますよね。
わが家も、先日締めてみました。
夫婦と小学生、幼稚園の子ども2人がいる4人家族です。
夫は会社員、わたしはフリーランスとして働いています
足が大きめな女性の、ちょっと役立つ靴の選び方。デニムにもしっくり!

愛用していた靴が、破けそうです。
もともとこの時期に履ける靴は、2足しか持っていません。
普段用なら、2足で十分です。
これまで毎日ように履いていた靴の靴底に、亀裂が入ってしまいました。 ...
じぶんを好きになれば、部屋はどんどん片付いていく。片付けを通して暮らし方の再構築をしよう

じぶんを好きになれば、じぶんがなにを好きなのかもハッキリしてきます。
じぶんを好きになる。
好きになれないと感じているひとにとっては、とても難しい。
好きになっても ...
【DIY】下駄箱リメイク。木目調の壁紙とダイソー製レンガ柄シートでナチュラルに

ようやく完成しました。
うちの下駄箱。
こちらはリメイク前の状態です。
グレーでいまいちな感じ、あんまり好きではありませんでした。
(ゆみちんのブログより。)
幸せを感じられないのはじぶんでじぶんを捨てようとしているから。他者になりたがる心理とは

じぶんに自信がない。
きっと、そう感じている人は多いと思います。
わたしは、じぶんに自信を持てているほうではありません。
どこか、劣っている気がする。
もちろん、人間な ...
不満があるならすぐに改善。5年間も不満を放置した壁面収納をお金を掛けずに改良しました

いまのマンションに越してきて、5年が経ちました。
その間、ずーっと不満を抱えていたんです。
整理収納アドバイザー1級2次試験の実践編の課題に取り組むため、5年間不満を持ち続けていた廊下にある壁面収 ...
収納グッズを先に買ってはいけません。収納に合わせてモノを減らしていこう

カーシェアで大きな車をレンタルして、ゴミを捨てに行きました。
ほとんど売れないモノばかりだったので、積み込みやすいように解体し、車に積んでゴミ処理場へ。
回収にきてもらえば1点数百円で ...
再びの大量断捨離。使うものだけ持てば、収納方法に悩まなくていいのだと実感しました

現在、整理収納アドバイザー1級2次試験のプレゼン課題に取り組み中。
そのなかで、大事なことに再度、気づかされました。
まだまだ片付け途中なので、和室が大変なことになっております・・・
...
IKEA家具は本当に解体後の再組み立てには適さないのか。大型書棚BILLY(ビリー)で実践してみた。

すべての家具でいけるかどうかはわかりませんが、イケアの定番商品、書棚のBILLY(ビリー)は大丈夫でした。
イケア家具が引越し業者に嫌われていると聞いたので、実際に問い合わせをしたことをまとめたこちらの記 ...