MENU

大掃除はモノをねぎらう儀式。わが家の一年の締めくくりはキッチンから。

モノを出し終わった段階で腰痛にみまわれました。
 
キッチン
こんばんは!
片付け修行中のゆみちん@yumi_HappyStyleです(´∀`)ノ
 
この土日で、部屋中を片付けるつもりだったのですが、キッチンに着手して・・・掃除が止まらず、なぜか片付け祭りに(‘A`)
 
モノを全だししてしまいました。
そして、この状態で、腰痛におそわれています。
 
片付くのでしょうか・・・(‘A`)
 
持たない暮らし実践者やミニマリストさんたちは、年末の大掃除とは無縁の生活かもしれません。
わが家も、片付けはじめて、大がかりの大掃除をしなくて済むようになってきました。
 

 
ですが。
やっぱり、年末のこの時期は大掃除をすると思います。
それは、日本の良い習慣だと感じているからです。
 
学校も職場も、この時期は大掃除をしますよね。
休みに入るまえ、一年間おつかれさまという思いを込めて、掃除をするわけです。
 
厄払い。
すす払い。
モノへのねぎらい。
感謝のこころ。

 
日本人の美意識ですね。
 
まぁ、そんなことを言ってないで、キッチンを片づけないと晩御飯も作れないわけですから、急がねば。
 
ちなみに。
昼ごはんはラーメンでした(;´Д`)
ささっと済ませたいときとか、忙しいときとか、しんどいときに食べてます。
 
インスタントラーメンは、たまに食べるとおいしいですね!
最近は、もっぱらマルちゃん正麺にハマっています。
 

もちろん、とんこつ。
山口出身で、九州のとんこつラーメンにはなじみが深いのです。
あっち方面で、しょうゆやみそラーメンを探すほうが難しいかも。
なかなかおいしいですよ!
 
・・・って、最後ラーメンネタになってるし(´・ω・`)

がんばって、片付けます!

\ 片付け小ネタはこちら /
気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次