キッチンの動線を改善!食器をすべて移動させてました。
キッチンの動線って、とても大切かも。
こんばんは!
片付け修行中のゆみちん@yumi_HappyStyleです(´∀`)ノ
わが家のキッチンは、カウンターキッチンです。
しかし、キッチンが狭いので、食器やコップなどはリビングに置いていました。
上の画像が、リビングに置いてある食器棚の引き出しのなかです。
こんな感じで、食器が入っていました(画像はすでに食器がいくつか減っている状態です。)
これまではキッチン背部に置いてある棚にも、モノが多くあったので食器までは持ってくることができなかったのですが、数回行った片付け祭りのおかげで、主要な食器を持ってくることができました。
母製作のキッチン棚。
ちいさなキッチンにジャストサイズな有能棚です。
小さめの棚部分に、いろいろ置いていました。
それらをキッチン棚下部の棚へ移動。
レシピ本や夏に使うお茶用のミニタンクなどがあります。
そこの手前部分がガラ空きだったので、ここに置くことにしました。
とくに、上でないとだめな理由もなかったですし。
普段よく使う食器を持ってきてみました。
ふむ、結構少ないような気がしますが、いかがでしょ。
あまりこだわりもないというか。
こうしてみると、IKEAと100円均一製品ばっかりです。
あとはもらいもの。
IKEAの食器は安いんですよ。
でも、ちょっと重いです。
パン皿系は、まだリビングに置いたままですが、いずれどうにかして移動させたいですね。
今日、ここで料理をして、食器を取りだしてみたのですが、非常に使い勝手がよくなりました!
これまでわざわざカウンターキッチンをぐるっとうかいして、リビングまで取りに行っていたので、むだな動きをせずに済んでいます。
そして、なにより、
食器が片付けやすい!
以前は一度キッチンカウンターに置いてから、食器棚へしまっていたので、めんどくさかったです。
ここなら、洗って乾いたらササッと移動させるだけで済むので、とても効率がいいですね。
キッチンは、動線と効率がとても大切なんだということがわかりました。
移動させてよかった。
思った以上に、満足です。