ストレス発散(゚∀゚)
昨日は、友人宅へお邪魔してプレステ2をいただいてきました。
やる時間をとって、ストレス発散せねば( ̄ー ̄)ニヤリ
昨日の記事で、ちらっと長女にブチ切れてしまったエピソードを書きました。
⇒食器棚をプチ片付け。使っていないカップソーサーを2枚処分。
段ボール箱にしこたま詰め込んだあとの机はすっからかんです。
本当に必要なものしかありません。
それが冒頭の机の状態。
なにもないって、効果があるのかもしれません。
片付いていれば、行動が早い
机に広がっているのは、ちゃれんじ1年生(進研ゼミ)です。
3月号に取り掛かっています。
ちゃれんじが大好きな長女ですが、ここ3~4ヶ月はどうも滞りがちに。
学校から帰って、ほぼ毎日すぐに遊びにいってしまうので、ちゃれんじをやっている時間がありません。
というか、じぶんから取ってはいませんでした。
ゆみちんも、こちらから勉強しろとは言いません。
ただひとこと、
赤ペン先生の期限に間に合わない期間が6ヶ月続いたらやめるから。
とだけ伝えています。
なので土日にまとめてですが、ちょびちょびやってます。
それでも本来ならば毎日机に向かってやってほしいものですよね。
それが、昨日はこれまでと違い、机がピカピカなのもあり、ご飯を食べたあと、いつもはテレビを見ながらぐでぐでしているのに、
じぶんから広げてやりはじめたではありませんか。
素晴らしい。
もともと、なぜかちゃれんじだけは机でやっていましたので、机が片付いていないからやらないっていうパターンになっていたんだと思います。
ちゃんと片付けていれば、きちんと向き合うんだなぁと。
段ボールに梱包した長女の机の上のモノですが、こんな感じです。
昨日、どうしても必要なものがあるから開けてくれということで、開けました。
そして、持って行ったものは、
・けん玉クロス
・なんじくん(ちゃれんじの時計)
・3DS
この3つです。
これがあればいいそうです。
あら、捨てていいのかしら(´・ω・`)
と、一瞬思いましたが、もう少しだけ保管しておきます。
長女にブチギレ事件で、ゆみちんも学びました。
やっぱり、子どもでも、モノは少ないほうが、やりたいことがやれるんだ、と。
そして、はかどるんだな、と。
片付け、これからもどんどん進めていこうと思います。