プチ模様替えをしつつ、機能性も高めつつ。
おはようございます!
片付け修行中のゆみちん@yumi_HappyStyleです(´∀`)ノ
季節の変わり目は天気も悪いです。
そのうえ、花粉の季節です。
洗濯物を部屋干しする機会も増えてきたので、模様替えをして工夫することにしてみました。
いや、模様替えってほどでもありませんけども(´・ω・`)
ダイニングテーブルの向きを、冒頭の画像の向きから、90度回転させてみました。
向きを変えてみて感じました。
こっちのほうが、部屋が広く使えるし、なにより、
イスの足で小指ぶつけなくてすむなぁ(´・ω・`)
と。
通路があると、たとえ狭くてもそこを通りたくなるもんで、カウンターとダイニングテーブルの間をよく通っていました。
しかし、カウンター下に、いまはもうモノがないですし、わざわざ隙間をあけておく必要もないかと思い、ぎりぎりまで詰めてみました。
そもそも、カウンターがもう少し小さければ・・・と、つねづね感じています。
それはいいとして。
なぜ向きを変えたかというのは、洗濯物を干しても、過ごしやすい部屋にするためなのですが、こうしていつも部屋干しをしています。
向きを変えたことで、部屋干しをしてもテーブルが邪魔になることがありません。
以前の向きですと、テーブルをよけなければ座れなかったので面倒でした。
この向きなら、テーブルを動かしたりイスをのけたりしなくても、そのまま過ごすことができます。
テーブルの向きを変えただけですが、部屋干しがしやすくなって満足です。