毎月の生活費は30万円以上?生活費にいくらかかっているか把握してますか?
ようやく5月の家計簿を締めました。
わが家は、夫婦+姉妹の4人家族です。
4人家族の生活費、平均ではいくらくらいかかっているのか、知りたくなったので調べてみました。
家計簿をつける・つかないで変わってくる貯金額
総務省の家計支出調査結果が出ていました。
家計調査(二人以上の世帯)平成27年(2015年)4月分速報
これによると、2人以上の世帯でなんと、30万円以上もかかっているということです。
食料品:70,000円
住居の修繕費等:16,000円
水道・光熱費:26,000円
家具・家事用品:9,000円
被服費関連:12,500円
保険・医療:12,400円
交通・通信:26,000円
教育:20,000円
教養・娯楽:28,600円
その他:63,000円
合計:25万7,500円
(住居費を除く)
この数字は「消費支出」といって、生活することで消えていっているお金です。
若干、その他の63,000円になにが含まれているのか気になるところですが・・・(笑)
あくまでも平均ですが、ここにあげられた数字より、突出している項目があれば、見直してみる必要はあるかもしれません。
わが家の5月の数字を出してみると・・・
食料品:60,000円
家具・家事用品:11,000円
水道・光熱費:14,000円
被服費関連:12,000円
保険・医療:26,000円※
交通・通信:22,300円
教育:13,300円
教養・娯楽:2,000円
その他:36,000円
合計:19万6,600円
(住居費を除く)
と、なりました。
保険の部分に、毎月2万円ずつ積み立てている、生命保険の年払い用積立も含めてみました。
その他の部分には、夫婦のお小遣いなどをいれています。
平均よりも少なく暮らしていれば、その分お金が貯まります。
お金の動きを把握すれば、ムダも簡単に見つけることができます。
つけやすい・続けられる・節約できる 家計ノート 2015 (プレジデントムック)
楽天ブックスはこちら。
以前、こちらの監修に参加させていただきました。
人気家計ブロガーさんたちの知恵がギュッと詰まっています。
家計簿も兼ねた、家計本です。
まだ家計が把握できたことない・家計簿なんてつけたことがない。
そんな方にオススメの一冊になっています。
生活費にいくらかかっているか把握してますか?
把握できていなくてお金が貯まっていないなら、家計簿を活用して支出を管理していきましょう。
家計簿をつけている人とつけていない人では、貯蓄額が約100万円以上違うそうですよ。