じぶんはじぶんのままで生きていい。
すっきり暮らしている方のブログが好きでよくみています。
持たない暮らしをされているいろいろな方のブログのなかに、「いらない」ということばが連なっています。
ですが、ときどき、その「いらない」ということばそのものに重たさを感じることがあります。
いらないなんて、簡単に言わないで。
ただただ、じぶんへの気持ちにフォーカスして発信されているブログだとわかっていても。
「いらない」ということばは、ホントウに重たい。
持ち家もいらない。
車もいらない。
あれもこれも、いらない。
・・・わかってる。
でも、わたしはそれを必要だと思うから、持っています。
わたしには大切なものなの。
いらないなんて、言わないで。
・・・と、持たない系・ミニマリスト系のブログをみて感じている方もいらっしゃるかもしれません。
この感情、これは、実家の片付けをしているときに、母から感じたことです。
じぶんにとっては価値のあるモノ(だといまは思っている。)なのに。
どうしてあなたは簡単にいらないなんていうの!?
当たり前の感情です。
もし、片付けブログを読んでいて、そういう感情になってしまったら、あなたの感情をそのまま受け入れたほうがいい。
捨てなければ人生が変わらないんでしょうか。
捨てなければ自由になんてなれないんでしょうか。
捨てなければお金は貯まらないんでしょうか。
そんなことはありません。
片付けられなくても、捨てられなくても、人生はいつだって、あなたのタイミングで変えることができます。
モノへの向き合い方は、人によって違います。
価値観も違えば、いらないモノの基準も全然違います。
憧れのあの人がいらないっていってるからいらない。
なんて、短絡的・感情的に考えず、じぶんにとってはどうなのか。
ほんとうに必要なのかそうでないのか、じっくりと「じぶんに向き合う」ことが大切。
あの人のルールは、あの人のルールであって、あなたのルールではないのです。
じぶんの意思で取捨選択していきましょう。
いらないと言われるモノでも、あなたには必要なモノがあるはずですよ。