家計を片付けたら、部屋が片付きました。
クレジットカードの明細がでていたので、家計簿をつけていました。
今月からもっと家計を簡単にしようと、家計管理の方法を大幅に変更しました。
★参考リンク
【修正あり】家計の予算を組み替えて7月からリスタート!賞与に頼らない家計にしていきます!
いちばんおおきな変更点は、生活費をすべてクレジットカード払いに変えたこと。
貯金ができないうちは、決しておすすめできませんが、慣れてきたら、イチオシの管理方法です。
家計が片付けば、部屋も片付く
管理が楽だとはいえ、まだ貯金ができていない家計状態なら、クレジットカードではなく、まずは現金管理を基本とすることをおすすめしたいです。
まずは、家計の支出を「片付ける」ことが先決。
スマホに何万円も払っているなら、格安SIMに乗り換えるのもアリです。
わたしは、IIJmioというSIMカードを挿して使っていますが、全然問題ありません。
これで、月額1,500円でスマホを利用できています。
お金を貯めたいと思ったら、固定費を削っていくといいですよ。
ちょっと手間でも、あっという間に黒字にできるときもありますから。
賃貸なら、家賃の交渉をするのもひとつの手です。
できるんですよ、交渉。
しないとソンです。
不思議なことに、
家計の中身がすっきりと片付いてくると、部屋もすっきりしてきます。
わたしの部屋も、以前とは比べものにならないくらい、片付いてきました。
お金を貯め始めたばかりの頃といまの状態を比べると、モノの量は確実に減ってきています。
そして、不思議なことに、収入は少しずつ増えてきています。
以前は、手取り25万円に対して、生活費15万円ちょっとでした。
いまは、手取り30〜40万円に対して、生活費20万円といった感じです。
支出を減らし、収入を増やせば、お金も自然と貯まってきます。
部屋を片付ければ、必要なモノかそうでないかがはっきりとわかるようになるので、支出は少しずつ減っていくはず。
収入はそのままでも、支出が減れば、それが貯金につながっていきます。
家計もしっかり片付けていけば、部屋も片付く。
片付けって、いいことづくめですね!