MENU

片付けたって人生は変わらない。片付け中に感じる心にこそ、人生を変えるヒントがある。

ただただモノを捨て続ける機械になってはいけません。
 
k15072801
モノが多いから片付けたい。
部屋を広く使いたいから片付けたい。
シンプルに暮らしたいから片付けたい。
人生を変えたいから、片付けたい。
 
片付けをすると人生が変わるといわれますが、変わるのは人生の主人公である「わたし」です。
 

目次

人生を変えるのはじぶん自身のチカラ

は?意味がわからんのだけど……って聞こえてきそうです(笑)
 
片付けをすると人生が変わる!
・・って、なんだかえらくひとごとなフレーズだなぁって感じたんですよ。
 
なんとなく、古い壁紙を新しい壁紙に張り替えて眺めているだけのような・・・。
どこか「他人事」。
 
人生っていうけれど、その人生をあゆんでいるのは、「わたし自身」ですよね?
 
わたしが片付けるようになってきて、人生が変わったかと問われると・・・
人生は変わっていないけど、明らかに変わったものがある。
それは、
 
わたし自身。
 
なんですよね。
わたしは少し、変わったと感じています。
片付けを通して、いろんなことを学んだなぁと感じているわけです。
 
片付けながら、このブログにおもったこと・感じたことをつづってきたのもよかったのかもしれません。
じぶんの心の変化がよく書かれているなぁ、と、じぶんでも思うくらいです(笑)
 
それはそうです。
片付ける=過去のじぶんと向き合う、ということ。
 
いやでもじぶんの過去をつきつけられるのですから、これほど覚悟のいることはありません(笑)
 
過去と向き合うからこそ、じぶんが変わる。
 
過去のじぶんもいっしょに片付ける。
じぶんで変えられるのは、目に見えない人生なんてあいまいなもの、不確定要素の強いものなどではなく、やはりじぶんだけなんですよね。
 
過去を片付けたら、いまのわたしが変わって、未来につながる。
 
人生を変えたいなら「わたし」を変える。
過去と向き合えば、「わたし」が変わる。
「わたし」が変われば、人生が変わる。
 
片付けるときは、片付けているときに感じる、あるがままのじぶんの心を感じきる。
そうすれば、おのずとじぶんから人生を変えていけるのだと、なんとなく、思いました。
 

\ 片付け小ネタはこちら /
気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次