MENU

子ども服を見直し。こんまりさん流片付け祭りでスッキリさせる。

年齢差のある姉妹の洋服は、お下がりのストックがすごい量になります。
 
k15101304
ピンク率の高い洋服です(笑)
子ども服をしっかり見直そうと思い、片付け祭りを実行しました。
 
毎日がときめく片づけの魔法
  
お下がりとしてストックしている洋服も引っ張り出してきました。
そして、なぜか長女が片付け祭りに参加。
 
いる・いらないとサササッと判断。
(邪魔するのかと思いきや。笑)
 

目次

子どもこそミニマリスト

子ども服のストックは、わたしのクローゼットに収納していました。
 
k15050802
茶色のカラーボックスのなかに、ぎっしりと。
これを全て出しました。
 
片付け後はこの量に。
 
k15101303
ストックを減らしたというより、ついでに衣替えもした結果ですね。
夏服のほとんどを処分し、冬物をタンスに入れたので、結果的に減ったという感じです。
 
次女も大きくなり、80サイズはすべてサヨナラです。
でも、チビなので、3歳になっても90サイズを普通に着ているんですよ(苦笑)
長女はすでに100サイズになっていたのになぁ。
 
おかげで誕生日はほとんど変わらない姉妹なのに、洋服のサイズだけがズレていくので、季節にあったお下がりが意外とありません^^;
 
今回の片付け祭りでは、先日見直したわたしの洋服も含め、この量になりました。
 
k15101302
まとめれば、45Lの袋満杯になりそうですね。
まだそんなに汚れてないものは資源ゴミとして出すので、透明の袋に入れています。
 
長女のトップスはこれだけ。
 
k15101305
まだ余裕がありますね!
パンツやボトムスも同じくらいの量でしょうか。
 
次女はこの量になりました。
 
k15101301
全身でこの量です。
少し減りました。
 
姉妹ともに、冬用のアウターは、4枚ずつあるので十分ですね。
むしろ、いやきっと、結局1枚を着回すのだと思います。
 
子どもって、気に入った洋服をループして着るんですよねぇ。
わたし自身は、制服のある学校だったので、私服はジャージメインで数枚しか持っていませんでした。
 
たくさんの洋服よりも、お気に入りが何枚かあればいいなんて、子どもはミニマリストそのものですね。
 

\ 片付け小ネタはこちら /
気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次