コンロを変えたので、家電を1つ、手放します。
今月から幼稚園に通い始めて次女が、少し風邪気味だったので、念のためにお休みさせました。
幼稚園を休むとなると、仕事はまったくできません^^;
今日は、開き直って少し、片付けをすることにしました。
忙しくなると散らかりがちになりますからね。
いい機会です。
代用できるものを見直す
リビングに置いてある、キッチン用収納棚のカウンター上。
カオスでした。
いらないプリントは、バッサバッサ捨てて。
ここになくて良いプリントは、本来の保管場所へもっていって。
ああ、どうしても溜め込んでしまいがちな紙類って、意外と仕分けに時間がかかってしまいます。
ちょっとイラつきながら片付けました(笑)
そして。
もう、何ヶ月も使っていない、こちらのトースター。
思い切って処分することにしました。
パンを食べていないので、使うことがありません。
でも、これからまたパンを食べるときがあるかもしれませんよね。
先日、コンロを新しくしたおかげで、グリルでパンも焼くことができるようになりました!
これで代用できます。
魚焼きグリルでも、パンは焼けるそうですよ!
代わりになるものがあれば、もう、トースターは不要です。
きれいに掃除をして、近所のリサイクルショップに売りに行ってきます!
2010年製なので、まだ買い取ってくれたはず……
店舗によって、買い取ってもらえる製造年月日が異なります。
10年モノもOKだよっていう店舗もあれば、5年以内のものに限るというところも。
家電を買取りに出す場合は、事前にチェックしてみるといいですよ!
すっきりしました。
相棒Macの充電も、カウンター上でできるようになりました。
これはらくちんだ!
片付けをはじめて、モノの使い方も考えるようになってきました。
代用できるか、できないか。
これからもしっかりと考えて、モノの量を抑えていこう!