たぶん、きっと、最後の大量断捨離です。
夫が休みだったので、街をブラブラっとしたあとに、ゴミを捨てに行ってきました。
きっと、これが、最後の大量断捨離です。
まとめておいたゴミ。
見ているだけで、気持ちが沈んでいきますね。
日本の家庭に多い「物置部屋」
物置にしている部屋、ありませんか?
使っていない部屋に、使っていないモノを置いておく。
別にいいだろうと思っていたんだけど、その部屋にはだんだん寄り付かなくなる。
モノやゴミを置きに行くときしか使わない。
そうすると、どんどん空気がよどんでくる。
見た目もどんどん汚くなる。
掃除ができないから、ほこりも汚れも溜まっていく。
よくないですよね。
モノを減らして片付けて。
最終的に、手放すことが難しくなってしまうのが、中途半端な大きさの収納グッズです。
普通の資源ゴミの日には出せない大きさ。
回収に来てもらうには、手続きも必要。
そうすると、だんだんめんどくさくなってきて、手放すまでに時間がかかるようになって、また片付けるのがおっくうになる。
だから、いつまでも片付かない。
どこかで踏ん切りが必要です。
そのループから、今日、ようやく抜け出すことができました。
最後の大量断捨離です。
売りに行ったり、売れなかったものは捨てに行ったり。
何年かかったでしょうか(苦笑)
でも、いざ手放そうと思って車に積み込んでいるときにやってくる、
ほんとうに捨ててもいいのかな。
もったいないなぁ。
という罪悪感。
これが意外と厄介で。
でも、やっぱり使わないモノ。
持っていても、だれの役にも立てなくて、物置部屋の肥やしになるばっかりで。
いつも、この罪悪感はやってきます。
だから、もうモノは増やさないと心に決めて、その誓いを胸に、モノを手放しています。
今日まで、ありがとう。
もう、大量に断捨離をするようなことにはならないはず。
モノを増やすまえに、使い切ってしまえるものがないか見渡してみる。
代用できるものがないか考えてみる。
モノを増やすまえに、収納を見直してみる。
モノが多いと、管理も大変になりますからね^^;
断捨離や片付けって大変だけど、片付いた家はとっても居心地がいいですね!
わが家は持ち家なので、さらにさらに愛着があります^^
大切に、キレイをキープして、住んでいこう。
(売却もしやすいですし、賃貸にも出したいですからね。笑)