調味料をケースに入れてひとまとめにしたら、管理もラクになって時短になりました!
冷蔵庫のなかも、収納ケースを使って改善です。
調味料の保管、どこでしていますか?
わたしは、冷蔵庫のドアポケットで保管しています。
開封したら、なんとなく冷蔵庫にいれとくものかなぁ?と思って入れているだけなのですが・・・
ドアポケットに入れておくと、取り出すのに時間がかかってしまいます。
その分、ドアを開ける時間も長くなってしまうので、できれば取り出しの時間を減らしていきたい。
サッと出して、サッとしまえる。
無印もどきのダイソーのケース。
ちょっと深いタイプがありますよね。
これを使います。
うちは、お醤油以外は、いつも小さめの調味料を買うようにしています。
余らせてしまってももったいないですし・・・^^;
白いケースに、すっぽり入ってちょうどいいですね!
2つくらい使うことになるかなぁ?と思ったのですが、1つで事足りました!
ドアポケットから庫内に移しました。
調理をするときは、このケースごとゴッソリ出します。
そして、調理をし終わったらケースにまとめてしまいます。
こうすることで、ドアポケットから1つずつ出すよりも、素早く取り出すこともできます。
また、どの調味料がどれくらい残っているのかいつもチェックできるので、在庫管理にも良い効果がありそう。
あとは、夫がおいしっくすのレシピ付きの時短調理キットを使って週末に料理をするようのなったので、使いやすくしておくことで、続けていけるのかなぁ?なんて思ってます^^
ドアポケットもずいぶんスッキリしました。
しかし、うちの冷蔵庫はすっからかんですね・・・。
作り置きや常備菜なども作ったりしないので、いつも食べきり・使い切り。
掃除もしやすいですが、食べ物がない!と家族には不評です(笑)