ミニマリストのお財布。クレジットカードメインなら財布はいらないですね
お財布のなかみだけは、ずっと昔からミニマリストです。
とても気に入っているDakota(ダコタ)のお財布のなかみは、いたってシンプルです。
レシートもすぐに取り出しますし、クレジットカードもポイントカードも厳選しています。
お財布がパンパンなのは大好きですが、できればレシートやカード類ではなく、お札でパンパンにしたいものですよね。
春はお財布を買い替える季節。
お財布を選ぶとき、いつもワクワクしていましたが、だけど、わたしはもう財布を買うことはないだろうなと思ってます。
財布がいらないと思う理由。
ブログやツイッターでやりとりさせてもらってる、nanaさん(@tokoton_nana)の記事に、すごく心を動かされました。
クレカ生活をするにあたって、こんな物を買ってみた&スタバカードを作った|家計簿・貯金・住宅ローン*とことん楽しむ
nanaさんはクレジットカードメインの生活をされているので、そうなると、現金を持ち歩くことも少ないですよね。
わたしもクレジットカードで全部支払いを済ませるので、現金を使うときは本当に限られます。
医療費を払うくらいでしょうか・・・
そして、ちょうどよく、わたしもつい昨日、スマホケースを注文していたんですよ。
カードを入れるポケットもついています。
明日届く予定なのですごく楽しみです。
nanaさんの記事を読むまえは、パスモをいれておくくらいかなと思ったのですが、クレカもまとめたらすごくスッキリしますよね。
財布のなかみだけはミニマリスト(笑)だから、スマホケース1つにまとめられる!と気づいたんです。
財布の中身はこれだけ
いつも使うものしか持ち歩きません。
現金がたくさん入っているのは、ちょうどお給料をおろしてきたばかりだからです^^;
でも、普段からこれくらい入っていると気持ちだけはリッチですよね・・・
あしたにはすべて口座にダイブさせるのですが・・・
いつも持ち歩くのはこれだけです。
ポイントカードは、必要なときだけもち歩くようにしているので、普段は入っていません。
Tポイントカードはよく使うので、いつも持ち歩いています。
クレジットカードは、3枚。
生活用カード→イオンカード
個人用カード→MUJIカード
事業用カード→楽天カード
楽天カードは重宝しています。
事業用として使っているので、支払額も大きいぶん、ポイントもたくさんつきます。
貯まった楽天ポイントは、楽天Edyに交換して現金代わりに使っています。
楽天カードを持っていれば、ファミリーマートやパソコンのフェリカポートから楽天ポイントをEdyに交換できるので、ポイント利用の幅が広がりますよ^^
楽天カードの新規作成&買い物利用で、最大7,000ポイントもらえるときがあります。
7,000ポイント=7,000円分ですよ。
キャンペーンにエントリーするのをお忘れなく!
↓ ↓ ↓
わたしが使っているダコタのお財布も、楽天セールのときにはポイント10倍になってました。
財布のいらない時代になりそうですね
電子マネーもクレジットカードもかなり普及しました。
クレジットカードが苦手な方は、Visaデビットカードという手もありますよね。
使ったぶんだけ、銀行口座から直接引き落とされるというカードです。
Visaデビットカードなら、Visa加盟店であればどこでも使えます。
もちろん、ネットショップや通信販売などでも使えます。
わたしは、以前はかなりの浪費家でした。
だから、クレジットカードを持ってしまったらダメで、ほんとうに使いすぎてしまうタイプだったんです。
でも、もう家計管理を本気でやってきて10年くらいが経ちました。
貯金も順調です。
現金ですべてを管理しなくても、大丈夫そうだなぁと自信もついてきました。
そうなれば、もうカードさえあればいい。
お財布を手放せる日がやってくるかもしれません^^
とはいえ、駐車場などで小銭が必要なときもありますので、小銭入れは持っておこうかな!
わたしが買ったスマホケースはこのような感じのものです。
スマホケースではないですが、1つにコンパクトにまとめられて、さらに小銭までいれられます。
これいいですね!
とはいえ、もうすでにスマホケースは注文済みなので、小銭入れを買おうと思います^^;
長く使える革製品が大好きです。
経年変化も楽しめますし♪