MENU

家計の断捨離。ほしいものはしっかり買うのにお金が貯まる暮らし方をしています

貯金歴10年超えのわが家です。
 
財布の中身
コツコツとずーーーっと続けていくのが、貯まるヒケツ。
よく質問も受けますが、本当にこれ以外にはありません。
 
500円でも1,000円でも続けていけば、いずれはおおきなお金になっていきます。

目次

家計の断捨離をする

お金を貯めるために節約をするとなると、すぐに食費や洋服代の節約に目を向けてしまいがちですが、わたしが真っ先に取り組んだのは、固定費の断捨離でした。

家賃vs住宅ローン

賃貸がいいのか、持ち家がいいのかというのは論争が尽きませんが、わたし自身は、持ち家は生命保険にもなるので、身の丈にあった住宅を持つのがベストだという考えでいます。
 
これが正解ではありません。
転勤や頻繁に引っ越すライフスタイルの方であれば、家を持つことがリスクになりますから。
 
わたし自身は、何かあっても実家に帰る気もなく、子どもと環境を変えることなく過ごせる家がほしかったので、安い中古マンションを買いました。
 
家とローンは使い方次第です。
35年の固定金利でも1.2%を切るローンは、住宅ローン以外にはあり得ません。
 
金利が下がっていたので、住宅ローンの借り換えもしています。
 
金利は過去最低を更新しているのですが、実は大手銀行が住宅ローンの利上げに動き始めました。
なので、今後はこの低金利が続くかどうかわからないのです。
 
そのこともあって、わたしのまわりでも借り換えに動いています。
 
住宅ローンの見直しで約700万円の節約事例も

スマホ代、高くないですか?

わたしは格安SIMを利用してスマホを使っています。
 
1台につき、2,000円もかかっていません。
iPad含めて4台に格安SIMを挿して使っていますが、合計6,500円程度です。
 
2年縛り期間が終わるタイミングで、格安SIMに乗り換えました。

生命保険はできる限りコンパクトに

高額になりがちな生命保険ですが、わが家は夫婦あわせても毎月6,000円程度です。
 
無料保険相談などを利用して保障はキープしながらも、保険料を下げることができました。
 
また、学資保険は、無理せず掛けられる範囲に抑え、貯蓄型の終身保険を10年刻みくらいで利用するようにしています。
 
医療保険も最低限なので、夫婦あわせて月々3,000円以下です^^

買い物は1箇所のサービスを使い倒しています

食費や被服費は節約しないと書きましたが、ちょっとだけ買い物に工夫をしています。
 
それはクレジットカードのポイントをとことん貯めるということです。
そして、そのお店のサービスを徹底的に使い倒すこと。
 
わたしはイオンカードセレクトにすべての支払いを集約させています。
 
イオンカード
住宅ローンもイオンなので、上限はありますが、毎日の買い物は5%オフになります。
(請求時に割引される。)
 
さらにカードを保有していると、サンキューパスポートというハガキが毎月届きます。
日用品や洋服、子ども服、家電など食品以外のものを最大10%引きで買うことができるんです^^
 
なので、このパスポートカードが届いたら、まとめて買いに行くようにしています。
 
また、すくすくカードってありますよね。
 
すくすくカード
このカードを持っていたら、毎月第2・4土曜日は、子ども関係の商品が5%オフで買うことができます^^
 
対象者
妊娠中から、子どもが小学校卒業をするまで使うことができます。
しかも、祖父母の方は、孫カードも作れます。
 
こんな感じで、わたしはすべてのものをイオンで揃えるようにしています。
 
スーパーごとにクレジットカードが作成できて、ポイントがつくようになっていたり、また利用料に応じて商品券が届くものとかもあるので、普段使うお店を徹底的に使い倒してみるのもいいですよ!

イオンがいいよ!というのではなく、いつも使ってるスーパーやデパートを、さらにお得に活用する方法を探ってみると、さらにやりくりがラクになるので、いろいろ探してみてくださいね!

食材は宅配も利用しています

わたしは料理が得意ではないので、普段の食事はキットオイシックスに頼りっきり。
 
1食分の食材が届く宅配キットなのですが、献立に時間を取る必要がないのでとても重宝しています^^
 
そして、ムダ買いも減りましたし、食材をダメにすることもなくなりました!
 
おいしっくすも使い倒しているので、いまはVIP会員になってポイントが溜まりやすくなりました^^
 
会費がかかるわけでもなく、ネットから必要なものだけ通販感覚で頼めるので、食材の管理が苦手なわたしはとても助かっています。

家計の断捨離をする効果とは

夫の収入は手取りでいつも23万円前後。
そのなかの範囲内で暮らすために、徹底的にコスト削減をしてきました。
 
苦手な在庫管理も、片付けに工夫をすることでかなり把握できるようになってきたので、いまはムダ買いも減ってきました^^
 
10年も貯金生活を続けられているのは、苦手な節約よりも、手間のかからない節約に取り組んでいるからかなぁと思います。
 
食費は毎日気にしなければいけないけれど、スマホ代生命保険は、手続きさえすればそれで終わりです。
 
長く続けることが貯金には大切なことなので、大きな固定費からがっつり断捨離してみるといいですよ!

\ 片付け小ネタはこちら /
気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次