天気が悪く、でかけられなかったので、トイレをリメイクしていました。
トイレにちょっとした棚がほしいなぁと思っていたんです。
無印良品のコーナー棚も検討したのですが、トイレの壁は石膏ボードではないので、つけることができません。
というより、そこまで高いものではなく、ちょこんとした棚がほしかったのです。
そこで、出番なのが100円均一のインテリア商品!
あなどるなかれ、安いのは当たり前ですが、だれでも使えるように工夫してあるので、気軽に取り付けることができます。
白いプラスチック棚×ウォールステッカーでときめきデコ
どうせ棚をつけるなら、じぶんがときめくデザインに替えていきたいですよね^^
ダイソーでコーナーに押しピンで取り付けられる棚を買ってきました。
できるだけ、簡単にお金をかけずにイメージを替えていきたい。
そんなときは、ウォールステッカーが大活躍ですよー!
今回は、300円均一のウォールステッカーと、ダイソーのウォールステッカーの2枚を使ってリメイクデコをしていきます。
こちらが300円のウォールステッカー。
アルファベットなので、使い勝手もとてもいい!
ちょっとアンティークっぽいデザインなのもいいですよね♪
こういうデザイン、大好きです。
そして、合わせて使うのが、ダイソーのステッカー。
こちらも色の濃いアンティーク調のもの。
濃い色にしたのは、トイレ自体が淡い色だからです。
早速デコっていきましょう!
ウォールステッカーは簡単にはがせます
こんな感じで、台紙からはがしていきます。
粘着力はそこそこ。
ウォールステッカーなので、壁紙につけることができます。
今回は棚をリメイク。
つるんとしているので、しっかりと貼り付けることができました。
次女といっしょにアルファベットを配置。
好き勝手貼ってくれました(笑)
次はダイソーのステッカーを貼っていきます。
花×アンティーク調は好きですね。
でも、ワンポイントにしておかないとちょっとうるさいデザインになりがちです。
ナンバー入りステッカーも雰囲気が出ていいですよね!
あ!ちょっと失敗!
でも、大丈夫。
ウォールステッカーは、自由に貼ったりはがしたりができるのが売り。
すぐにはがせます。
ただし、繰り返し使用できるほどの粘着力はないかも。
トイレに設置。押しピンで簡単に止まります
リメイクデコが完了したら、次は設置します。
棚はこのくらいの大きさ。
そして、位置はトイレットペーパーホルダーと同じくらいだと使いやすいかな。
この棚のいいところは、押しピンで止められるところ。
5箇所を止めるので、比較的しっかりとしてきます。
ピンは付属されてました。
スマホを置くのにちょうどいいんです!
このためにつけたかったんです(笑)
本を置くくらいも大丈夫そう。
トイレにもちょっとした棚があると便利ですよね^^
完成!
ステッカーもあまっていたので、少し壁に貼り付けて・・・これで完成です!
「TOILET」・・・
ほんとはね、「REST ROOM」とかにしたかったんですよ・・・
残念ながら、たりませんでした^^;
ちょっと立体感が出て、また違った印象になりました。
ウォールステッカーは、ちょっとインテリアの雰囲気を変えたいな〜ってときに使っています。
最近は種類も増えてきて、レンガ調や鳥かご、アイビーが垂れた感じのものなどいろいろありますよね!
わが家では、サファリっぽい動物のステッカーを、次女が落書きしたところに貼り付けています・・・
完全にクレヨンが落ち切らなかったので、せめてものごまかし・・・(笑)
簡単にはがせるので、賃貸にも気軽に使いやすいですよね!
リメイクデコ、ひさしぶりで楽しかったなぁ♪
イメチェンにおすすめですよー!