MENU

仕事道具を1つの収納にまとめる。サッと出せて、サッと片付けば、仕事の能率もアップする

ニトリに行ってきました。

組み立て


仕事用の道具をまとめるのに、ビビビッと来た収納を見つけたので、買って帰りました。

わたしは、ブロガーを仕事にしています。
昨年からはWebライターもやったりしながら、自宅で文章をひたすら書いています。

仕事道具は、パソコン1台とその周辺機器ですね。
これまでも1つにまとめていたのですが、家族共用のスペースに置いてたんですよ。

でも、仕事道具はしっかり分けようと思って、そのためだけの収納を買うことにしました。

目次

ニトリのミニテーブルがかわいかった!

ニトリに行ったら、ひと目ぼれしてしまったミニテーブル2段
色は、白、黒、赤とありました。
インテリアにもなじむので、白を購入。

組み立て式なので、早速組み立てていきます。

組み立て中


といっても、基本形はカラーボックスのような感じなので、とても簡単。
20分で終了です。

脚がかわいいんですよね。

ミニテーブルの脚


脚がこの形じゃなかったら買わなかったかも。
滑り止めは同梱されてました。

完成です!

完成


小さい収納です。

動線上、都合がいい場所はテレビ横!

仕事はいつもリビングでしています。
こたつテーブルにパソコンや資料を出して、パチパチと・・・

いまのリビング


今回買ったニトリのミニテーブルを、テレビ横に設置したことで、仕事にすぐに取りかかれるようになりました。

仕事するぞ!と思ったら、ミニテーブルごとこたつテーブルに持ってくるだけ。
しかも、一式揃っているので、すぐに引き出しから出して使うことができます。

仕事道具をグルーピング

ちょうどパソコンが入るサイズ。
Mac book Airの13インチがぴったり。

パソコン


充電用ケーブルなどは、ダイソーで買った袋に入れています。
ごちゃごちゃしなくていいですよ!

一式


もう一段には、ダイソーで買ったカゴを使って、仕切っていきます。

ダイソーのカゴ


こには、この画像を写しているミラーレス、モバイルバッテリーやスピーカー、そして名刺や電卓などを入れました。

取材に出るときは、ここからカメラやバッテリー、名刺をガサガサっとリュックに入れてでかけられます。

その他の道具


あ、どうせなら仕事用のリュックもいっしょに置いておこうかな^^

設置完了です!

設置完了


すでに何か上に置いてありますね・・・
アミーボなんですけど・・・

ついでにタブレットもいっしょに置いておけば、バッチリ。

リビングの引き出し収納がひとつ片付きました

これまで仕事道具を置いていた場所が空きました。

片付いた引き出し


ここには、キッチン周りの「普段はあまり使わない道具」をしまっておこうかなと思ってます。

減災記事で書いたように、キッチンの食器がちょっと危険かなと思っているので、対策を講じるためです。

高い場所に硬いモノ、あるいは重いモノはケガの原因にもなりますよね。
できるだけ、引き出しのなかや危険でない場所に移していこうと思ってます。

それにしても、ニトリのミニテーブルひとつにまとめられて、すっきりしました!
早速仕事で使ってますが、便利です^^

同じカテゴリーのモノを収納するのにぴったりですし、リビングで宿題をしているお子さんの収納にも良いかもですね!

わたし、じぶんの仕事用で使うか、子どもの宿題セットで使うかで迷って、最後まで2つ買って帰ろうとしてました・・・(笑)

\ 片付け小ネタはこちら /
気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次