MENU

減ったモノ、増えたモノ。捨てたいモノリストから見る、いまのわが家の物量

捨てたいモノリストが更新されました。

k15101103
昨年、「今から手放したいものを書きだしてみよう。部屋も心も、ラクになるかも。」という記事を書きました。

手放したモノリストを初めて書いたときの記事です。
このときから、約1年。

どれくらい、モノが減らせたのでしょうか。

目次

モノはどれだけ手放せたのか

キッチン棚を小さなコンパクトのオープン棚に買い替える
子ども用の机
ベッドを捨てる
テレビボードを買い替える
読んでいない本を売る
DIY用品の見直しと処分
オークションで買ったけど全然使っていない机とイス
車を手放す
ホビールームを作る

ダイニングテーブル
ダイニングテーブルを手放しました。3万円で買ったテーブルセットはいくらで売れたのか?

小さな楕円のテーブルをおおきめのテーブルに買い替える
冬の節電対策には、こたつテーブル×ホットカーペット!じんわり暖かくて心地いい。

リビングのラグを買い替える
無印良品週間なので「洗えるラグ」を買ってみました。195cm×195cmは2畳用カーペットにぴったり!

おもちゃをもっと減らす
3歳未満のおもちゃは親の権限で片付ける!おもちゃの片付け祭り。

押し入れの収納を見直す
押入れを有効活用!押入れに洋服を収納するのにベストなアルゴートを購入。

タンスを売る
家具の買取での注意点。目視でチェックするセカンドストリートの中古家具は安心して購入できます
 
オレンジ色の文字が、実行できたものです。
かなり減らせていますね!
 
タンスを売る・・・は、残念ながら処分となってしまいました^^;
 
本を売るのは比較的よく実行しています。
次はバリューブックスに売りに出してみようかと思ってます^^
 
わたしはビジネス書の新刊もよく買うので、早いうちに売ってしまえば、それだけ良い値段がつくんですよ。
 
とくにバリューブックスは、販売からの経過日数で買取価格を保証してくれるので。
よく本を読むひとにはおすすめだと思います。

↓↓買取依頼はこちらから↓↓

専門書の場合、バリューブックスの買取りに出せば高く売れるということがわかったので、良い買取りサービスが見つかってよかったです^^

コトや心は軽くなったのか

過去への執着
他人への羨望
家族への依存
できないじぶんへのいらだち
やらないじぶんを責めること

比較する心
いろんな人や事柄への思いこみ
すぐにガミガミなるところ
柔軟でない思考
やりかけのテレビゲーム
スマホをだらだら見る
SNSの頻繁なチェック
次女の子ども向け通信教育
薄い付き合いの年賀状

かなり手放すことができました。
これはぱっかんしたことが大きいですね!

「それだけはアンタなんかに言われたくない!」って思ってるところに、答えがある。

幸せを感じられないのはじぶんでじぶんを捨てようとしているから。他者になりたがる心理とは

あらためて振り返ってみると、この1年で大きく変わってきたなぁと感じます。
とくに心のあり方の変化は大きい。
 
じぶんを変えようと、あがいてもがいて考えて失敗して苦しんで。
なんでこんなことしなきゃいけないんだ!って、毎日思うこともあったんですが(笑)

どうしてこの1年でこんなに手放すことができたのかというと、
 
変わらないじぶんを受け入れたから。
そんなじぶんと付き合っていこうと決めたから。

ですね。
ひとは変えられないって、よく言いますよね。
だから、じぶんが変わろうって。

でも、結局じぶんも変えられないんですよ・・・(苦笑)

変えられないから苦しいんですよね。
だったらもう、変えようなんて思わないで、こんなじぶんでいいから付き合っていこうって思ったほうが、はるかにラクになる。
 
心屋仁之助さんが「いまのままでいい!」と言われている理由が、ストンと落ちてきます。
 
だれかに嫉妬してるじぶんでもいい。
やさしくないじぶんでもいい。
片付けられないじぶんでもいい。

そんなじぶんだから、いい。
 
だから努力なんてせずに生きていこう! ではなくて、そんなじぶんができることをして生きて行く、という感覚ですね。

増えたモノ

増えたモノ、それは時間お金です。
 
モノを管理する時間が大幅に減り、じぶんや家族のために使える時間が増えました。

増えた時間でわたしが在宅ワークに取り組めるようになったので、必然的に収入が増え、貯金も増やすことができました。
 
また、無駄使いも大幅に減っているので、お金を使わないからといってストレスが溜まることもありません(笑)
 
ほしいものを買っても、お金が貯まる生活ができています。
家計の断捨離。ほしいものはしっかり買うのにお金が貯まる暮らし方をしています

貯金は、昨年同月比で約190万円増になっていました。
コツコツ増えています^^

かなりいろいろと手放すことのできた1年でした。
次は、なにを手放していこうかな。

\ 片付け小ネタはこちら /
気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次