MENU

モノを減らせば1000万円以上節約できる。持ちすぎない暮らしの最大のメリットとは

わたしは、住宅にお金を掛けない生き方を選びました。

小さな暮らし
昔から賃貸思考が強く、持ち家なんて考えられないと思っていました。
それは、親が住宅ローンの返済に苦労していたから。

といってもわたしの親の場合は、美容院併設の自宅だっため、普通のサラリーマン家庭とは事情が違うのですが。

不動産の資産価値うんぬんはどうでもいいんですよ。

新築物件は、未入居でも1日経過すれば中古物件。
これは常識の範囲の話ですし、わたし自身、じぶんが住む住宅にそれほど資産価値を求めていません。

きっと、大半のひとはそうだろうと思うんです。

家族で快適な暮らしが送りたい。

ただ、それだけ。
でも、それだけのために、3,000万円、4,000万円の新築を、わたしは選ばなかった。

選んだのは、1,150万円、72平米、3LDKの中古マンションでした。

目次

コンパクトな住宅を選ぶメリット

最大のメリットは、お金が貯まること。

お金を貯められたら、自由に使えるお金が増えますよね。

こどもといっしょに、いろんなところに遊びに行けます。
習い事も、1つくらい増やしても大丈夫かもしれない。

でも、いちばん大きいのは、毎日ギスギスしながら生活する必要がなくなること。

お金をそんなに貯めてどうするんだ!墓まで持っていくことなんてできないんだぞ!と、祖母から言われたことがありました。

その答えは明確です。
お金に困らない生活を送るためです。

毎日毎日家計簿や銀行の通帳とにらめっこして、「お金がない・・・」と、ため息をつきながら生きていくのはもう、うんざりなんです。

借金とモノがない自由とは

モノが少なければ、部屋も小さくていい。

わたしの場合は、先に「貯金ができる範囲で買える住宅」というのがあったため、結果的にコンパクトサイズのマンションになりました。

その前に住んでいた賃貸マンションは、80平米+屋外倉庫付きのバルコニーという、実質100平米近いマンションでした。

住み替えたときには、モノが入りきらなくて、おかげで、これまでずーっと片付け続けてきたわけですが・・・(笑)

それでも、少し小さなマンションにしたおかげで、住居費はかなり安くできました。

仮に、また同じ100平米近いマンションを買おうと思ったら、似たような築年数の中古物件でも、2,500万円以上はするでしょう。

がんばってモノを減らしたおかげで、1000万円以上安くて小さなマンションでも、いまは快適に暮らすことができています。

使わないモノを保管するために、広い空間は必要ない。
それならいっそ手放してしまえば、いろんなことから解放される

3人子持ち 働く母の モノを減らして 家事や家計をラクにする方法」には、小さな暮らしを営むことで、どれだけ家計もラクになるのか、実際に著者自身が取り入れている方法から学ぶことができます。

わたしも、家計と部屋の状態はリンクしていることに、最近気づけました。

 
部屋がすっきりすれば、それだけお金を使わなくて済むようになります。
たくさん節約できます。

わたし自身、以前は物置部屋だった場所が、片付け続けた結果、部屋として使えるようになりました。

物置部屋だった頃は、モノのためだけに住宅ローンの一部を支払っていたようなもの。

いまは、すべてが使える部屋になりました。

モノのためにお金を使うより、じぶんたちの豊かな暮らしのためにお金を使っていきたい。

これからも、持ちすぎないことを意識して、モノを管理していきます。

\ 片付け小ネタはこちら /
気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次