最近、常備菜にもチャレンジしています。
こちらの記事で、常備菜やリメイク品を作らないと決めたと書きましたが、すこし前、農家の親戚が山のように野菜を送ってくれたこともあり、しぶしぶと作ってみたんです。
実際につくってみたら、想定していた以上に、「逆にラクチン!」ということがわかりました。
相変わらず料理は苦手な家事なので、リメイク品なんかはやっぱりやりませんが(笑)、常備菜レシピは簡単なものからチャレンジしています。
常備菜を作るようになってから、外食費が完全にゼロ円になってしまいました。
でも、実は、もともとわが家は外食費をほとんどかけていないんです。
外食費ゼロ円。たまに行くけど好きではありません
外食は、らくできるようでいて、案外らくにできません。
それは、こどもが生まれてから特に感じるようになりました。
あそこに食べにいってみたいけど、こどもの身支度をさせてるうちに、めんどうになっちゃうんですね(苦笑)
小さければ離乳食や母乳、ミルクの段取りもありますよね。
そうこうしているうちにグズりだして、結局やめて。
もう、小学生と幼稚園児と、こどもも大きくなりましたが、まだまだ年少さんのうちは気楽に食べに行けません。
なにより、こどもが大きくなってからは、外食費が増えてしまうっていうデメリットもでてきました^^;
結局、なんだかんだと忙しくても、外食ではなく、自宅で食事をするほうがラクなんですよね。
お惣菜やレトルトで済ませて「家」時間を増やす
外食に頼らないメリットは、なんといっても、家事時間が増やせることにあります。
食べに出ると、行って帰る、という時間が必要ですよね。
移動する時間がどうしても発生するので、結局、家事が後手後手になり、あまり手抜きにもならないんだなぁと感じてます。
それよりも、仕事帰りにスーパーで惣菜を買ってきてもらったり、家に普段からレトルト食品をストックしておいて、それを食べるほうがいい。
食べ終わったらすぐに家事に取りかかれます。
次の日の準備も、すぐにできますよね。
とはいえ、忙しい日が続くと、惣菜やレトルトが続いてしまうこともあります。
そうなってくると、食事が味気なくなりますし、こども自身も飽きてしまうということがありました。
そんなときに農家の野菜で常備菜を作ることになったのですが、これが本当に良いきっかけでした。
いまは、レトルトやスーパーのお惣菜も減り、常備菜で済ませるほどに。
1品10分以内で作れるレシピがいっぱい載っている「つくおき」本はこちら
また、手軽にささっと作れて太らないレシピ本もおすすめ!
常備菜の登場で、これまで週4セット頼んでいたキットオイシックスを、3セットに減らし、残りは常備菜で乗り切るようになりました。
キットオイシックスはとっても便利!
いまだって主力です。
常備菜を作ることで、1セット減らしても乗り切れるくらいになりました^^
すこしだけ、節約にもなってるかもしれません。
料理嫌いをサポートするキットオイシックスが試せる、お得なおいしっくすのお試しセットを注文してみよう
常備菜+キットオイシックス。
わが家の食卓を守ってくれています。