夏休みの宿題管理に!A4用紙で作る週間スケジュール表で家族の予定をみながら宿題計画を立てる
夏休みですね!
わが家の幼稚園次女と小学生長女も、絶賛夏休み中です……。
今年の夏は、始まってすぐに予定表を作って見ました。
これは、長女の夏休みの宿題管理がメインになっています。
実は、わたし自身、スケジュールの管理が苦手(苦笑)
手帳を買っては、書かずに終わるなんてことも、ザラです……。
もしかしたら、高級な革の手帳を買ったら、もったいなくて使うかもしれない! なんて思ったりもしました。
でも、そんなことよりも、まずは習慣化させることのほうが大事だなって思いたち、購入はやめておきました(笑)
この夏休みの計画表ですが、こんな風に作ってみました。
とってもシンプルですが、長女は使いやすく感じているようです^^
A4コピー用紙で作る簡単スケジュール帳
作りはいたってシンプルです。
1枚につき、1週間。
月曜始まりで、日曜で終わります。
左側に、家族の予定を入れていきます。
右側は、長女の宿題計画ですね。
いつに何をやるだけではなく、この日はこの漢字を練習する! というのも入れています。
スケジュールがずれてしまってもOK!
先日、わたしの妹とめいっこが遊びに来ていました。
そういうときは、宿題をやらなくていいように計画を立てればよかったのですが(もちろん、先にそう伝えました)、ピンときていなかったようで、スケジュールを入れていたんですね。
でも、やっぱりできなくて。
そんなときも、責める必要はありません。
他の日にやればいいだけなので、すぐにその場で軌道修正。
漢字のお引越しっていうあたりが、かわいらしいなあ、と(笑)
これで、大丈夫! と思いきや……。
俯瞰できるから慌てなくても済む!
実は、このあともしばらく宿題をやっている気配がありませんでした。
わたしはあまりガミガミ言わないというか、在宅ですが仕事もしていますし、あまり目を光らせていませんでした。
どうも、数日間ほどほったらかしていたみたいで。
そのときに、「大丈夫なの? 最近やってないみたいだけど。」と聞いてみたら、長女、顔がじょじょに泣き顔に。
「やってない! どうしよう……。間に合わないかもしれない……。」なんて涙目になってしまったので、スケジュールを確認してみるように促しました。
そうしたら、あっという間に笑顔に!
ちゃんと組み直せたし、まだまだゆとりあるスケジュールだったようで安心したそうです。
ひと安心ですね。
スケジュール管理の大切さ
わたしの話になりますが、スケジュール管理が苦手! と言っていましたが、それは「やらない」のと同じことだなって気づきました。
というより、できる方法をちゃんと考えてこなかったのも原因かもしれません。
こどものために作ったスケジュール管理表ですが、これ、わたし向きではないだろうか、と、ふと思ったのです^^
何よりも、A4のコピー用紙1枚で、1週間を把握するというのが、ぴったり。
大きさも。
先に計画を立てておいて、あとから修正する。
忙しすぎると感じたら、あえて空白の時間を取る。
スケジュールがずれたら、すぐさまその場で立て直す。
スケジュール管理は、たったの1枚の紙で済むわけですね。
きちんとされてる方には、何を基本的なことを……って笑われてしまいそうですが(笑)
あらためて仕組みを作り、きちんと作ってみることで、できるかも! という気持ちがムクムクと湧いてきました。
じぶんのためにも作って印刷しておくことにします♪