片付け・断捨離・掃除に関する本– category –
-
わたしにはヨレヨレのパンツがお似合いなのか?片付けは向き合う作業、現状を捨てる作業
片付けには2種類あります。 それは、暮らしをよくするための片付けと、癒しのための片付けです。 幸せになりたい。 豊かになりたい。 そう思うことって、少なからずだれ... -
捨てるだけじゃ片付かない。収納を整えて増やすことで部屋はもっともっと、すっきり片付く
ものの管理方法が身についたら、次に身に付けたいのは「収納スキル」。 ものはずいぶん減りました。 まだまだ減らしたいところはありますが、減らしても、減らしても、... -
トランク1つの物量?いえいえトラック1台で引っ越せる物量で暮らせる「循環ライフ」
引っ越したとき、大型のトラック2台がやってきました。 掛かった引っ越し料金も、ギリギリまでねばってものを減らして来たにも関わらず、高い。 今日は12月24日。 ク... -
シンプルな思考ですっきりやめる!わたなべぽんさんの「やめてみた。」を読んで、わが家で実際にやめたこと
なんとなく続けていること、本当はやめたいことって、1つはありますよね。 わたなべぽんさんの「やめてみた。」というコミックエッセイ。 わが家でちょっとしたブームに... -
ムヒカさんの幸福論。考えさせられた「時間を何に使いたいのか」という問いをじぶんに問う
ホセ・ムヒカさんの言葉は、とても重く響きます。 きっと、この言葉が熱く響き、日本中で感銘を受けるひとが多いということは、日本人の心がそちらに向かいつつある... -
本を断捨離。買取王子はまとめ売りに最適。買取り価格上乗せキャンペーンもやっています
だいぶ、本が溜まってきたので、思い切って断捨離しようと思っています。 ざっと読み終わった本。 別の部屋には、この倍の量があります。 最近は、月に4〜5冊ペー... -
管理するモノを減らせば、それだけ時間をじぶんのためだけに使うことができました
家族のマネジメントを一手に引き受ける、主婦(主夫)だからこそ。 毎日毎日家族のためにバタバタ。 あれもこれもやって、毎日24時間じゃたりないよ! って、思っ... -
ほんとうに好きなモノだけを選ぶために、じぶんにできること。
良い本を教えてもらったので、早速買ってみました! 整理収納アドバイザー1級の予備講座を受けて、感じたことがあります。 それは、理論や概念だけでは、部屋は片付... -
必要十分生活。行き着く先は、本当に大切なことに気持ちを向ける余裕を持つということ。
たっくさんの、必要十分生活、いいですね。 ふと立ち寄った本屋さんで気になった「必要十分生活~少ないモノで気分爽快に生きるコツ~」という本。 たっくさんという方... -
あり方を変えれば人生は変わる。いちばんやりたくないと感じていることをやってみよう
今日もしっかりと、玄関を拭き掃除しています。 毎日の掃除を習慣化しようと思っても、習慣になるまでが大変ですよね。 わたしも、何度か挫折しそうになりました。 ...
12