片付けのエッセンス– category –
-
洗面台下も徐々にすっきりと。古いモノを使い切ってから新しいモノを取り入れる、循環ライフというスタイル
循環ライフは、少しずつ減らしながら、適正量をキープできる暮らし方。 買い物にゆっくり行けないくらい忙しくしていたので、うっかりシャンプーを切らしてしまいました... -
ものを減らして大きく減った掃除の時間。こどもが小さいうちは無理しなくていい
モノを減らせば、掃除にかける時間が劇的に減ります。 1ヶ月ほど、休みなく仕事をしていたので、ものすごく久しぶりにしっかり掃除をしました。 それでもモノを減らして... -
持ちすぎない暮らしがちょうどいい。使い倒して、買い替えて。循環する暮らしを送りたい
ミニマリストの5歩手前くらいがちょうどいいのかも。 殺風景なほど捨ててしまうと、わたしはちょっと落ち着かない(笑) だけど、モノがあふれているとイライラして... -
じぶんを好きになれば、部屋はどんどん片付いていく。片付けを通して暮らし方の再構築をしよう
じぶんを好きになれば、じぶんがなにを好きなのかもハッキリしてきます。 じぶんを好きになる。 好きになれないと感じているひとにとっては、とても難しい。 ... -
収納グッズを先に買ってはいけません。収納に合わせてモノを減らしていこう
カーシェアで大きな車をレンタルして、ゴミを捨てに行きました。 ほとんど売れないモノばかりだったので、積み込みやすいように解体し、車に積んでゴミ処理場へ。 ... -
手放しすぎて夏服が1枚に!わたし流定番服を基本に、夏服を2枚購入しました。
なんだか急に暑くなってきて、半袖を着ようと思ったら、1枚しかありませんでした。 なんでこんなに少ないんだ!と、じぶんでびっくりですよ(笑) 最近は、少ない... -
30代子育てママのクローゼット。定番の着こなしを決めて洋服の枚数をおさえる保有術
洋服を新調しました。 30代、子育て中のママにぴったりな洋服って、結構むずかしいですよね^^; ふらっと立ち寄ったお店に、通販サイトのベルーナの実店舗があった... -
一生モノは高価な家具や電化製品だけではない。身近にひそむ、増殖する壊れない一生モノたち。
一生モノと聞くと、高価な家具や電化製品、装飾品などが思い浮かびますよね。 だけど・・・ この画像に写っているものも、一生モノになる可能性の高いものです。 ... -
モノを増やさない暮らし方。家具を減らして部屋干をしすると加湿器が不要です。
ダイニングテーブルを処分してから、1ヶ月半が経ちました。 すっきり広くなったリビング。 ダイニングテーブルを処分して困ったことは、まったくナシ! 逆に、掃... -
捨てて片付けるのではなく、残すために片付ける。まずはモノを整理することから始めよう。
片付けるときに、捨てることから入っていませんか? モノが捨てられないから、部屋が片付けられない。 わたしは、以前まで「捨てるモノを選ぶ片付け」をしていま...