2015年7月– date –
-
遺品整理に買取サービスを利用する。ブランドや貴金属、眠っていませんか?
なかなか整理ができない、亡くなった人が遺したモノ。 父の蔵書です。 本が好きで、元気なときは、いつも本を読んでいたような印象があります。 亡くなった人が遺... -
実家の玄関はものすごい靴の量。持ちすぎない暮らしを家族で取り入れるには。
モノは多いけど、工夫はすごいと感じています。 うちの実家は、モノが多いと感じます。 ですが、いたるところに工夫がされているので、あふれているという感覚はあま... -
お仏壇の掃除。細かい装飾があるものは手袋で掃除するといいですよ!
帰省したら、必ず掃除をしています。 実家にはお仏壇があります。 お仏壇の掃除は大変です。 細かい装飾がほどこされているので、毎日掃除をしても、時間が少し必要... -
実家の断捨離は、まずじぶんの持ち物から。増えすぎた歯ブラシを捨てます。
なんだかんだいって、実家は落ち着きます。 実家に帰省してきました。 ほぼ1ヶ月ほど滞在します。 モノが多いとはいっても、育った家は居心地がいいものですね。 ... -
断捨離をしてもお金が貯まらないホントの理由
断捨離や片付けをしただけでは、お金は貯まらないし、人生も変わらない。 画像は、本の片づけ祭りをしたときの様子です。 たくさん本を手放しました。 断捨離をする... -
帰省するけど汚部屋は片付いたのか。じつは、大量のゴミが保管されています。
毎日ゴミが出せれば、すぐにでも片付くのに。 毎日がゴミの日だと、あっという間に片付くような気がしますよね。 でも、そんなことが現実的にできるわけもなく。 ... -
溜め込む心理。実家のキッチンには大量のペットボトルが積んであります。
もうすぐ実家に帰省します。 大量のペットボトル。 これ、わたしの実家のキッチンです。 弟妹が買ってくるペットボトルを自宅で洗って水筒用に再利用しているので... -
お金を貯めると部屋が片付く。持ちすぎない暮らしは、さらにお金が貯まります。
家計を片付けたら、部屋が片付きました。 クレジットカードの明細がでていたので、家計簿をつけていました。 今月からもっと家計を簡単にしようと、家計管理の方法を... -
IKEAのテレビボードまわりを整とん。ちょっとした収納改善で出しっぱなしを防止する
うちはテレビまわりの機器が多いのです。 ゲーム機が出しっぱなしになっていました。 わが家はテレビ周辺機器が多いので、これ以上入らないのではないかと放置してい... -
薬箱の中身をジッパー付き袋ですっきり整とん。持ち出しもラクですよ。
箱って、意外と邪魔になるんですよね。 わが家のくすり箱です。 ザ・おせんべいの箱!って感じの箱にいれています。 いやまさに、もち吉というお店のものなのですが...
12