2017年– date –
-
心の整理術
言いたいことが言えずにモヤモヤする。トラブルが起きたときストレスを必要以上に溜めない方法
なんだかムカッとくる、不愉快な気持ち。 なにか言われたとき、すぐに言い返しておけばよかった! と、後悔することもありますよね。 うまく言い返せなかったとき、モ... -
心の整理術
片付けたのに満たされない。片付けたのに幸せじゃない。そんなときに考えてみたいこと
どれだけものを捨てても、どれだけきれいに片付けても、じぶんの気持ちを置き去りにしたままでは、幸せになんてなれないんです。 片付けたらお金が貯まるようになる... -
片付けに役立つサービスの紹介
ひと目で買取比較ができる楽天買取でゲームを買い取ってもらいました。不用品は素早く簡単に手放す
先日、遊ばなくなったゲームソフトを売却しました。 今回も、買取サイトで売却しました。 買取りに出すときは、ひと通りいつもの買取サイトをみて判断するのですが、そ... -
ものの整理術・片付けルール
カラダのなかから片付ける。「何を食べるか」を考えるだけで、シンプルに減りました
片付けもダイエットも、結局同じなんだなあって感じています。 こちらのブログ記事で詳しいことを紹介しましたが、ダイエットで8kgも減りました。 この経験から、当たり... -
時間管理
1週間の家事スケジュールを立てる。やりたいことを細分化して1日をスムーズに送ろう
ここ最近、予定が重なっていてあまりにも効率が悪いので、家事・掃除のスケジュールを立ててみることにしました。 家事といっても、細かいものから大掛かりなものまで、... -
心の整理術
心と部屋はリンクしている。少しずつでもいい、やることを決めて進めていこう。
ずいぶん、ほったらかしていた気がします。 夏休みも明け、そろそろ1ヶ月が経とうとしています。 たくさんのやるべきこと・進めることがあります。 ですが、もともと... -
ものの整理術・片付けルール
祖母のミニマリスト生活。買わない・持たない生活が続くわけとは
来客が多くても、モノが少なかった祖父母の家。 お盆なので、祖母の家へ行ってきました。 親戚つきあいの濃い家系ですが、祖母も高齢になり、集まることが負担になって... -
文房具・日用品・書類の整理
取扱説明書は全部捨ててもいいの?大事なトリセツには断捨離するルールを設ける
わが家で活躍していたニンテンドースイッチが故障してしまいました……。 最近では、コスト削減などの理由もあり、取扱説明書が添付されていないものが増えてきましたよね... -
実家の断捨離・掃除
親に買ってもらったものが捨てられない。母が捨てられない理由、子が捨てられない理由
母とものを保有する価値観は合わないからこそ、じぶんの始末はじぶんでつける。 以前、母と片付けの話になりました。 わたしが、整理収納アドバイザー1級の試験を受けた... -
洋服の片付け術
洋服を買う前にやっていること。こんまり流全出し&ときめきチェックで把握して買い物へ
ちょっと気になったので、洋服を全部出してみました。 すると、色が偏りすぎていることに気づきました(笑) いや、気付いていたんですが、あらためてこうして全部出し...