MENU

片付けプロフィール

循環ライフ [Junkan-Life] 持ちすぎない暮らし、増やさない生活。へようこそ。
ブログ管理人の yumi こと、小松ゆみ と申します。

数あるブログのなかから、このブログを訪問してくださってありがとうございます!

少しだけわたしについてお話をさせてください。
お付き合い頂けるとうれしいです。

片付け遍歴

わたしは、すぐにモノを溜めこむクセがありました。(いや、現在進行形かも!?笑。)
そして、あまりよく考えないでモノを買う習性もありました。(同じく!?)

買いたいし、溜めたいしで、収納術だけは大好きだったりします(笑)
だけど、あまりセンスはないので、結局はごちゃついている・・・。
全然片付かない日々でした。

片付かないのは、収納術やセンスの問題ではない

リビングや寝室は、一見片付いているように見えても、ハミ出しているモノがあったり押入れのなかはパンパンだったり。
洋服も全部しまうことができなかったり。
あげく、子どもたちのおもちゃもあふれんばかりになってきたり。

そんなとき、マイホームを取得したので、引っ越すことになりました。
引っ越すときは、複数の引っ越し業者に見積もりを取りますよね?
うちも何社か来てもらったんですが・・・

「モノが、多いほうですね~。」

衝撃発言・・・((((;゚Д゚))))
いや、衝撃っていうかあたりまえだよっていまなら思いますが(笑)

わが家はやっぱりモノが多かった!
片付かないのは収納術の問題じゃないんだ!

・・・と、引っ越し屋さんのひと言で片付けに目覚めてしまったのでした。

まずはモノを減らすべし!

そこから、いろいろと持ち物を整理してきました。

モノがなければすっきり暮らせる!

そう信じて、捨て活をがんばってきました。
モノが少なくなればスッキリします。
とても片付きますし、収納に悩まなくてよくなるんですよね!

こうなるとしめたもので、断捨離熱がピークのときは毎日捨てるモノを探し歩いてました。

気づけば、夫や娘にまで「断捨離したら?」なんて言うようになっていたんですよ。
ムダなモノばかりだなぁ、とか、それ必要なの?とか。
これって大きな間違いで、過剰な干渉でしかありませんでした(反省)。
 
断捨離するたびに、夫も「また捨てるの?」って、ちょっとイヤな顔をするようになったんです。
そこではじめて、自分の捨て活に対して違和感を覚えるようになりました。
 

断捨離で家族とスレ違い

もしかして、家族の気持ちを考えずにひとりよがりに断捨離をしてやしないだろうか。
はたしてそれでいいのか。
そして、
 
そんなにストイックにモノを減らして、なにが残るっていうのか?
 
そこまでモノが少ない暮らしは必要なのか?
家族にイヤな思いをさせてまでモノを減らして、その先に待ってるものはなんなのか?
わたしはどこまでモノを減らせば満足するのか?
そんな疑問もわいてきて。

さらには、じぶん自身の買い物にも影響が出ちゃって。
変に構えてしまって、モノを買うこと自体がストレスになってました。

ほんとに好きなモノなのに、いつか捨てるかもしれない・・・

家はスッキリ片付いてきても、なんとなくイヤな方向へ来てしまった気がしました。

モノを循環させながら、少しずつ減らそう!

そうは言ってもやっぱりモノが多いんですから、少しずつ減らしていかないといつかわが家はパンクしてしまいます。
娘たちだって大きくなればモノが増えるだろうし。

やっぱり、いまのうちに片付けておいてモノが多い生活はやめたい。
そして、溜めこみグセは直したい。
 
そこで。
捨てることばかりにフォーカスするのではなく、

モノが循環(じゅんかん)する暮らしをめざそう!

と考えました。
これなら家族にも取り入れてもらいやすいかもしれないよね(笑)
なにより、わたし自身しっくりきちゃいまして。
 
だから、モノを極限まで減らすことはやめて、適度に入れ替えながらスッキリをめざそう!と決めました。
ですので、不要なモノは捨てますし、必要なモノは買います!
 
・・・え?
あれ?あたりまえのことだよね!?( ゚д゚ )(・・・ってツッコまれた気がしました。笑)
 
なんだかおかしいことを言っていますが、要は、モノも空気のように循環させたいっていう気持ちが大きいってことですね。

少ないモノで暮らしながら、お気に入りに囲まれた暮らしができるように、モノを買うときはしっかり吟味し、大切に使っていきたい。
これまでは、それすらも微妙にできてなかったような気がします。

お金もモノも気持ち良く入れ替えながら、理想とする暮らしができるといいなぁと考えています。

なかのひとはこんなひと。

山口県出身・千葉在住の4人家族。
 
■HN
ゆみちん 1980年生まれ AB型
 
■家族
夫しんご 1978年生まれ
長女 2007年生まれ
次女 2012年生まれ
 

現在運営しているブログとサイト

このブログのテーマは「片付け・断捨離・暮らし方」です。
 
じぶんが経験してきたモノへの思い、モノとの付き合い方を中心に、それらとどう暮らしていくか、をテーマに書いています。
お金とモノの関係も、家計管理という観点からときどき書いています。
 
断捨離をしても、思うようにお金が貯まらない。
お金を貯めたいから断捨離をしたい。
 
そう考えているかたに、「循環ライフ」という暮らし方を通して、少しヒントになるような記事も書いています。

メインサイト

4人家族のお金が貯まる暮らし方。
貯まる家計システムを構築すれば、お金はラク~にふえていく!!
浪費家で貯金ゼロだったゆみちんが、貧乏体質から貯まる体質に改善した方法とは!?
5週間やりくりと目的別積立&貯金で、貯める!
平均手取り23万円で、ゆたかに暮らせる4人家族の家計簿を公開中。

メインブログ

イマココライフ.
手取り20万円台でも、家を持ちながら貯金もできる!
元浪費家の新米ファイナンシャルプランナーが、使っても貯まる家計管理を公開しています。
家計管理をテーマにおいた記事を中心に、断捨離ネタ・千葉ネタをまじえながら、ほぼ毎日更新中。
たまにボヤくことも(´・ω・`)

フェイスブックページ

フェイスブックページを開設しています。
更新情報を載せていますので、フェイスブックをおもに利用されている方は、こちらのページに「いいね!」をすると更新情報を見ることができます。

スマホのホーム画面に追加

スマホからご覧の場合は、「ホーム画面に追加」で、すぐにチェックできますよ!
 
ブログトップページ、右上をタップ。
すると、ホーム画面に追加がでてきます。
 
ホーム画面に追加
追加が完了すると、スマホ画面に「循環ライフ」のアイコンが表示されます。
 
循環ライフのホーム画面
ワンタッチでいつでもブログを読めます。

ツイッター


アカウントはこちらです。
フォローしていただくと、ゆみちんが運営しているすべてのブログの更新情報が受け取れます。

Feedly

follow us in feedly
Feedlyをお使いの方は、こちらから登録していただけるとうれしいです。

利用上の注意

このブログに使用してあるテンプレートやアイコン、壁紙等は、素材サイトからお借りしたものがございます。
どちらも勝手にコピーしないよう、お願いいたします。
発見し次第、しかるべき措置を取らせていただきます。
 
当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
 
また、楽天アフィリエイトやグーグルアドセンスによる広告の掲載もしております。
 
当ブログでは、広告の掲載、サービス紹介のみを行っており、紹介したサービスのサポートや相談、クレーム等は受け付けておりません。
サービスや商品を購入される場合は自己責任にて行い、不具合がある場合は、販売主、広告主に直接お問い合わせいただきますよう、よろしくお願いいたします。
 
ゆみちん

コメント

コメントする