時間管理– category –
-
小学生の夏休みの宿題管理。手作りの週間スケジュール表で家族の予定をみながら計画を立てる
小学生にあがるとついてくる「夏休みの宿題」。 あの手この手を使って宿題をやってもらってる保護者の方も多いかもしれません。 わたしもかなり頭を悩ませたものです。 ... -
1週間の家事スケジュールを立てる。やりたいことを細分化して1日をスムーズに送ろう
ここ最近、予定が重なっていてあまりにも効率が悪いので、家事・掃除のスケジュールを立ててみることにしました。 家事といっても、細かいものから大掛かりなものまで、... -
マルチタスクなんてやめちゃえ!忙しすぎると家が散らかる人は、やることをどんどん減らしていこう
同時進行がどうにも苦手。 なんでもできる人には、とうていなれません。 ここ数ヶ月ほど忙しい時期を過ごし、生活にまつわる家事全般、かなり適当になっていました。 ボ... -
外食費ゼロ円のコツ。キットオイシックス週3セットと常備菜で外食の手間をなくす
最近、常備菜にもチャレンジしています。 こちらの記事で、常備菜やリメイク品を作らないと決めたと書きましたが、すこし前、農家の親戚が山のように野菜を送ってくれた... -
ものを減らして大きく減った掃除の時間。こどもが小さいうちは無理しなくていい
モノを減らせば、掃除にかける時間が劇的に減ります。 1ヶ月ほど、休みなく仕事をしていたので、ものすごく久しぶりにしっかり掃除をしました。 それでもモノを減らして... -
やめる習慣を身につける。出産後から身についてしまった悪習慣を断ち切っていこう
身についてしまった悪習慣は、良い習慣を身につけて断ち切る! わたしには、出産後からついてしまった悪習慣があります。 それは、夜更かしをしてお菓子を食べてしまう... -
ムヒカさんの幸福論。考えさせられた「時間を何に使いたいのか」という問いをじぶんに問う
ホセ・ムヒカさんの言葉は、とても重く響きます。 きっと、この言葉が熱く響き、日本中で感銘を受けるひとが多いということは、日本人の心がそちらに向かいつつある... -
管理するモノを減らせば、それだけ時間をじぶんのためだけに使うことができました
家族のマネジメントを一手に引き受ける、主婦(主夫)だからこそ。 毎日毎日家族のためにバタバタ。 あれもこれもやって、毎日24時間じゃたりないよ! って、思っ...
1