ものの整理術・片付けルール– category –

ものを持つときの整理・整頓方法、持つための家庭内でのルールづくりのノウハウなどをまとめています。
-
【PC・デスク周りの配線改善】配線の整理におすすめのアイテムを使ってすっきりさせてみた!
配線をいい加減どうにかしないとやばいことになりそう…!ということで!!PC・デスク・ゲームまわりの配線を大幅に改善したyumi(@yumi_Okataduke)です! わが家は大き... -
ものを捨てて後悔する前に知っておきたいこと
断捨離、片付け、持たない暮らし。ものをたくさん持つことが良しとされない圧力のようなものを、ヒシヒシと感じていてる人もいるかもしれませんね。 わたしが片付けや断... -
忙しくて片付けられないときに試したい「ちいさな片付け」。場所を決めて集中的に片付ける。
毎日すっきり片付いている生活が理想ですが、日々慌ただしく生活していると、なかなかそういうわけにもいきませんよね。 片付けられない自分、生活をうまく回していけな... -
部屋を片付けられない女が、劇的に片付けられるようになったシンプルな方法
掃除は好きなんですが、片づけと収納が大の苦手でした……。 部屋がつねに散らかっているいつもものであふれている片付けても片付けても、片付かない どうしてそうなのか... -
小学生の夏休みの宿題管理。手作りの週間スケジュール表で家族の予定をみながら計画を立てる
小学生にあがるとついてくる「夏休みの宿題」。 あの手この手を使って宿題をやってもらってる保護者の方も多いかもしれません。 わたしもかなり頭を悩ませたものです。 ... -
ものが増えてしまうのは持つ量を決めていないから。じぶんに合ったものの適量を決める方法。
ものが多くてどうしようもない。 ものが散らかっていたり、入りきらなくて床に置いてあるのを見るとうんざりする……。 わたしの部屋も、以前はそんな状態。 そこで、そこ... -
家族のものを片付けるということ。夫の拒否反応から考えた「暮らし方の違い」のこと
あんなに洋服をたくさんもっていた夫ですが、いまは、夫自身がミニマリスト化してきています。 夫の帰省時の荷物です。 以前はいちばんの衣装持ちでしたが、いまは、... -
カラダのなかから片付ける。「何を食べるか」を考えるだけで、シンプルに減りました
片付けもダイエットも、結局同じなんだなあって感じています。 こちらのブログ記事で詳しいことを紹介しましたが、ダイエットで8kgも減りました。 この経験から、当たり... -
1週間の家事スケジュールを立てる。やりたいことを細分化して1日をスムーズに送ろう
ここ最近、予定が重なっていてあまりにも効率が悪いので、家事・掃除のスケジュールを立ててみることにしました。 家事といっても、細かいものから大掛かりなものまで、... -
祖母のミニマリスト生活。買わない・持たない生活が続くわけとは
来客が多くても、モノが少なかった祖父母の家。 お盆なので、祖母の家へ行ってきました。 親戚つきあいの濃い家系ですが、祖母も高齢になり、集まることが負担になって...