焦るように家を片付けても、心の中までは片付かない。あなたの理想の暮らしはどんな暮らし方?

散らかった部屋を見て、モノにあふれている収納をみて、ため息をつく。
そして、ガサゴソと片付ける。
片付けるモノが多すぎてイライラしてくる。
どうしてこんなにモノがおおいんだ!
どうしてうち
ものが増えてしまうのは持つ量を決めていないから。じぶんに合ったものの適量を決める方法。

ものが多くてどうしようもない。
ものが散らかっていたり、入りきらなくて床に置いてあるのを見るとうんざりする……。
わたしの部屋も、以前はそんな状態。
そこで、そこで、あらかじめ持つ量を決めてしまうことに ...
自宅ですぐにできる減災対策。全部の部屋をチェックして問題を改善していこう

大きな地震が起きるたびに、まず、部屋を確認するようにしています。
わたしは、地震の少ない山口県で生まれ育ちました。
山口に住んでいた25年間のうち、震度3以上の地震にあったのは、わずか3回程度です。
い ...
部屋を片付けられない女が、劇的に片付けられるようになったシンプルな方法

掃除は好きなんですが、片づけと収納が大の苦手でした……。
部屋がつねに散らかっている
いつもものであふれている
片付けても片付けても、片付かない
どうしてそうなのか分かりませんが、わたしは、独身 ...
気持ちが落ち込んで片付けられない。ハードルを最低まで下げてできることだけやろう

しばらくお休みしていた理由は、「強いうつ状態」にあったから。
うつ病まではいかないけれど、強く感じるやる気のなさ、おっくうな感覚、体のけだるさ。そして、そこからくる自己嫌悪。
起き上がることはできるけれど、それ ...
カメラマン体験でプロに学ぶ。MOTTAINAIキッズタウンTOKYOで得たもの【PR】

3月11日(日)に、池袋サンシャインシティで開催されたMOTTAINAIキッズタウンTOKYO。
今回は、お仕事体験のレポートです。
MOTTAINAIキッズタウンTOKYOや、MOTTAINAIキャンペーンについ ...
オリジナルビニール傘ワークショップに参加!MOTTAINAIキッズタウンTOKYOに行ってきた【PR】

3月11日(日)に、池袋サンシャインシティで開催されたMOTTAINAIキッズタウンTOKYOに行ってきました。
MOTTAINAIキャンペーンは、活動の一環として2007年よりキッズフリマを中心に、累計300回以上開催さ ...
MOTTAINAIキッズタウンTOKYOに行ってきました!「もったいない」を考えてみよう【PR】

池袋サンシャインシティで開催されている「MOTTAINAIキッズタウンTOKYO」に初めて参加してきました。
MOTTAINAIキッズタウンTOKYOは、昨年から開催されているイベントで、今年は2回目。
「もっ ...
部屋に目的を与えて片付ける。収納方法を考えるまえにやっておくべき3つのこと。

部屋を片付けるときに、やみくもに片付けてもなんだかスッキリしないんですよね。
あーもー、スッキリ片付けたいのに、なぜかスッキリしない!
なんだかモヤモヤとして片付かない。
わたしもよくあったん
ドモホルンリンクルのお試しセットで感じた「自分のために1日30分の手間かける」ということ

先日、ドモホルンリンクルの無料お試しセットを頼んでみました。
美容にはとっても疎く、何がいいかすらわからない状態。
でも、そろそろきちんと手入れもしてみたいなって思ってきたんです。
結婚し、子育てをしな ...
家族のものを片付けるということ。夫の拒否反応から考えた「暮らし方の違い」のこと

あんなに洋服をたくさんもっていた夫ですが、いまは、夫自身がミニマリスト化してきています。
夫の帰省時の荷物です。
以前はいちばんの衣装持ちでしたが、いまは、いちばん少なくなってるかもしれません。 ...
言いたいことが言えずにモヤモヤする。トラブルが起きたときストレスを必要以上に溜めない方法

なんだかムカッとくる、不愉快な気持ち。
なにか言われたとき、すぐに言い返しておけばよかった! と、後悔することもありますよね。
うまく言い返せなかったとき、モヤモヤしてイライラして、あとからどんどんどんどん嫌な気持 ...
大地宅配のお試しセットを試してみました!利用してみた感想と購入後の特典は?【モニター体験】

買い物にいく時間って、なかなか取れなかったりしますよね。
限られた時間をやりくりして買い物にいって、新鮮な野菜を選んだりするのも大変です……。
先日、大地を守る会のお試しセットのモニターのお話をいただいたので、 ...
片付けたのに満たされない。片付けたのに幸せじゃない。そんなときに考えてみたいこと

どれだけものを捨てても、どれだけきれいに片付けても、じぶんの気持ちを置き去りにしたままでは、幸せになんてなれないんです。
片付けたらお金が貯まるようになる。
片付けたら人生が変わってくる。
あなたのマイスターでお風呂掃除を体験しました。暮らしの中の気になる問題を解決しよう【モニター体験】

じぶんではなかなか掃除できない場所ってありますよね。
わが家の場合は、お風呂。
中古マンションを購入して住んでいますが、すでに築20年が経過し、お風呂のリフォームはしていません。
だから、汚れがひどい… ...
ひと目で買取比較ができる楽天買取でゲームを買い取ってもらいました。不用品は素早く簡単に手放す

先日、遊ばなくなったゲームソフトを売却しました。
今回も、買取サイトで売却しました。
買取りに出すときは、ひと通りいつもの買取サイトをみて判断するのですが、それって結構大変ですよね。
できれば一括で見積 ...
カラダのなかから片付ける。「何を食べるか」を考えるだけで、シンプルに減りました

片付けもダイエットも、結局同じなんだなあって感じています。
こちらのブログ記事で詳しいことを紹介しましたが、ダイエットで8kgも減りました。
この経験から、当たり前のことですが、やみくもに手当たりしだいやってみても ...
1週間の家事スケジュールを立てる。やりたいことを細分化して1日をスムーズに送ろう

ここ最近、予定が重なっていてあまりにも効率が悪いので、家事・掃除のスケジュールを立ててみることにしました。
家事といっても、細かいものから大掛かりなものまで、含めればたくさん出てきますよね。
今回、スケジュール ...
心と部屋はリンクしている。少しずつでもいい、やることを決めて進めていこう。

ずいぶん、ほったらかしていた気がします。
夏休みも明け、そろそろ1ヶ月が経とうとしています。
たくさんのやるべきこと・進めることがあります。
ですが、もともと予定が重なると、一
祖母のミニマリスト生活。買わない・持たない生活が続くわけとは

来客が多くても、モノが少なかった祖父母の家。
お盆なので、祖母の家へ行ってきました。
親戚つきあいの濃い家系ですが、祖母も高齢になり、集まることが負担になってきたようです。
盆・正月の親戚集合はなくなっ ...
取扱説明書は全部捨ててもいいの?大事なトリセツには断捨離するルールを設ける

わが家で活躍していたニンテンドースイッチが故障してしまいました……。
最近では、コスト削減などの理由もあり、取扱説明書が添付されていないものが増えてきましたよね。
公式サイトからPDFをダウンロードしたり、保証書は ...
将来の不安を消したいなら、お金とものの在庫チェックから始めよう!把握するだけでスッキリ整います

将来への不安、暮らしへの不安、未来への不安……。
そんな不安は、「いまを把握する」ことで、解決できます。
たとえば、日用品の在庫。
調味料や食材の在庫。
お金の在庫(貯金や資産ですね)。 ...