実家の玄関はものすごい靴の量。持ちすぎない暮らしを家族で取り入れるには。

モノは多いけど、工夫はすごいと感じています。

うちの実家は、ものが多いと感じます。
ですが、いたるところに工夫がされているので、「ものであふれている」という感覚はあまり感じません。

収納の工夫はいたるところにされています。

目次

家族のせいにするまえに、じぶんのものを見直す

持たない暮らし・持ちすぎな暮らしなど、ミニマリスト的生活をしようと思っても、家族という名の壁がたちはだかります。

どんなに持たない暮らしをしようと思っても、家族がいると協力なしにはできない。

じぶんひとりが持たないようにがんばっても、家族がものを増やしていきます。

玄関の様子を写真に撮ってみてわかりました。
わたしの実家のものが多い原因は、わたしたち子どもにあるんだろうということです。

母の持ち物は事業用のものは別として、個人用のものは多くありません。
見渡してみても、本や裁縫道具くらいしかないのではないでしょうか。

その本も、ふせんがたくさん貼ってあり、かなり使い込んでいるのがみてとれます。
母にとっては30年以上前の本でも、なくてはならない大切な本。

ところが、じぶんが置いていった本をみると、たいした本はありません(苦笑)
漫画本ばかりです。
しかも、その漫画本のなかも、いまでも読んでしまうのはほんの数冊。
これは、持ち帰ることにします。
ほかは、処分します。

母が収納に工夫するようになったのは、わたしたち家族のためだったんだなとあらためて感じます。

母はものを増やさないように生活していた。
ここまでものを増やしてきたのは、わたしたち子ども。

でも、母だけが持たない暮らしをがんばっても、子どもたちは次から次にガラクタを買ってくる(母にとってはガラクタばかりだったでしょうね。笑)

実家が片付いていない原因は、じぶんたち子どもが作り出したのかもしれません。

母は、昔からストック品を持たないタイプです。
箱ティッシュやトイレットペーパーも、なくなってから買いにいく。

冷蔵庫のなかも、必要なものしか入っていません。
賞味期限が切れて捨てるなんてことはまったくないです。

わたしは、母のなにを見てきたのだろう。
こんなに循環ライフのお手本となるひとが身近にいたことに、いまごろ気づいてしまいました。

家族8人で暮らしてきたわりに、むかしはもっとすっきりしていた。
子どもが大きくなるに従って、ものが増えていった。

子どもたちは家を出ているはずなのに、ものは減っていない。
それは、わたしたち子どもが片付けていないから。

じぶんのモノはじぶんが責任もって、処分しよう。

「#片付け」人気ブログランキング 「#断捨離」人気ブログランキング 「#中古マンション」人気ブログランキング
\ブログランキングに参加中/
人気ブログランキングでフォロー
気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

整理収納アドバイザー1級をもつ40代ブロガー
片付け方法やラクに過ごせる暮らし方について発信中。
コラム記事の執筆やコラボ、PRのご依頼はツイッターのDMにて承っております。

目次