きっと、これが最後の大型片付け祭りになります。
いまの住まいに引っ越してきて、早4年です。
この4年間、途中、妊娠・出産を挟みながらも、がちゃがちゃと片付けてきました。
もう、なにをどれくらい捨てたのかすら、覚えていません。
それは、裏を返せば、それだけのモノを買って、溜め込んできた、ということです。
モノとヒトの関係性。
モノは、じぶんから手放さない限り、家から出て行くことはありません。
そして、じぶんから持ち込まなければ、増えることもありません。
たくさんのモノを捨ててきて、何か困ったことがありますか?と聞かれたら、
まったくありません。
と、答えられます。
むしろ、メリットだらけなんです。
掃除の手間も、かける時間も減りました。
家具が減ったので、ホコリが溜まらなくなりました。
どこになにがあるかわかりやすくしているので、探し物の時間が減りました。
(ここは、もう少し改善したいのですが。)
また、収入もアップしました。
これには理由があります。
わたしは、自宅で仕事をしています。
仕事の効率化をはかりたかったので、まず、家事の効率化をはかったんです。
家事にかけていた時間を減らせたら、それだけ仕事に打ち込めます。
料理は、キットオイシックスを使って、買い物と料理の時間を減らしました。
食器を減らしたので、使う食器に迷いがありません。
定番のいつものお皿で、彩の良いお料理をいただいてます。
栄養バランスが良くなったのも、キットオイシックスのおかげです^^
モノが減れば、掃除の時間が減らせるので、掃除機をかける回数が減りました。
その分、夜にサササッとほうきでゴミを取り除くようにしています。
汚れが溜まると掃除に時間がかかるので、こまめに掃除をするようになりました。
いま、年末で大掃除の季節ですが、大掃除はしなくて済みそうです!
仕事の時間を確保する、という明確な目的も持っていたのも、片付けが進んだ理由かもしれません。
人生を変えるのは、片付けたあなた自身です。
片付けたら人生が変わる。
って、よく言いますよね。
片付けただけで人生が勝手に変わることはありませんが、片付けるなかで、じぶんで人生を変えることはいくらでもできます。
片付け始めたときは、整理収納アドバイザーの資格を取ろうなんて、ちっとも思っていませんでした。
でも、来月1級の勉強をしに行ってきます。
時間の使い方も、収入も、人生も、片付けをし始めてから、変わってきたように感じますね^^
だけど、未来のことなんてわからないから、本当は変わったかどうかなんてわからないんですよ。
これは、予定されていた未来かもしれません。
それはだれにもわからない。
でしょ?
過去は変わらない。
未来が変わったかなんてわからない。
結局、人間、いまここにあることしかわからないんです。
だから、変えるなら、人生や不透明な未来ではなく、「いまここ」を変えたほうがいいんじゃないかって思います。
「いまここ」がベストな状態になれば、未来もベストなものに近づく・・・なんて、そんな気がしています。
気持ちが落ち込んでいたら、何かを変えたいと思うなら、部屋をどんどん片付けていくといいかも。
片付けは、目に見えて部屋が変わっていくので、やりがいもすごくありますよ!