捨てて片付けるのではなく、「残すため」に片付ける

片付けるときに、捨てることから入っていませんか?

洋服の山


ものが捨てられないから、部屋が片付けられない。

わたしは、以前まで「捨てるものを選ぶ片付け」をしていました。
だけど、その片付け方は、とっても心苦しいものがありました。

目次

ものを捨てたくない理由

もったいないって思いますよね。
まだ使えるモノなのに、捨てるって考えると。

でも、使ってないモノは捨てないと。
いつになっても、きっといつまでも使わない。

それはわかってる。
だけど、捨てることだけが正解なの??

大量のゴミ


わたしはとても疑問を抱えながら片付けてきたように感じます。
だから、最初はアンチ断捨離でした。

だけど、片付け始めたいまは、モノを思い切って手放してきてよかったと思ってます。

売れないモノはたくさん捨ててきましたし。
もったいないぁ〜って思いは、いまでも持っていますけども。

葛藤を持ちながらも片付けられた理由。

片付けにはずみがついたのは、

捨てる片付けをやめて、残す片付けを始めたから。

捨てる・捨てないの判断はあとでいいと考えました。
とにかく、必要なモノだけを残していこうって。

そうしたら、どんどん片付けが進みました。
片付けを進めていく途中、何度も使われていない部屋が汚部屋(物置部屋)と化してしまいましたが(笑)

k15061602


残す作業を進めていくと、ほんとうに必要なモノから片付いていきます。
でも、それだけでは収納がガラガラになるはず。

で、もう少しだけ、使うかもしれないモノをとっておこう、と。
消耗品から、災害用品などのストック、そして、どうしてもすぐに手放すことのできない家電や書類など。

ここまでくると、収納にピッタリの量で落ち着いていきます。
もう、あふれるほどのモノの量にはなっていないはず。

収納に入りきらなかった分は、ほんとうに使わないもの。
いらないもの。
なくてもよかったものです。

捨ててもOK。
手放してもOKのモノが、最後に残ります。

必要なモノを残していく作業をしていると、最後にはいらないモノが残ることになります。

ここから先は、じぶん自身と向き合っていく作業になりました。

ほんとうに必要なモノと感じているのか、それとも、ただただ高価なものだったから捨てられないのか、はたまたおつきあいでいただいたモノだから捨てられないのか。

モノが捨てられない理由のほとんどが、しがらみだったなぁと感じます。

じぶんにとって必要なモノだけを残す作業は、じぶん自身の生き方を見つめることにつながりました。

しがらみが理由で捨てられないなんて、よくある話だけど(笑)
じぶんでじぶんをしがらみというモノに縛りつけているだけ。

捨てたら、案外スッキリした!なんてこともありました。
卒業アルバムも、高校卒業時にもらった後輩からの寄せ書きや、退職時にいただいた寄せ書きも、写真に撮って捨てました。

だって、わざわざ開いてみないですもん。
だったら、写真に残しておいて、アルバムに貼っておけばいい。
たまに思い出を振り返りたいときに、いっしょに振り返ることができますから。

モノそのものを残す必要はなく。
思い出なら、他にも残す方法はたくさんありますよね。

わたしは、捨てることにフォーカスするのをやめて、どうして残しておきたいと思うのか、じっくり考えながら片付けていきました。

最初はとても大変な作業だったけれど、いまはわりとバッサリ判断できるようになりました。
とっても、身軽&お気楽です。

残す片付けは、わたしにとってピッタリな片付け方法でした。

「#片付け」人気ブログランキング 「#断捨離」人気ブログランキング 「#中古マンション」人気ブログランキング
\ブログランキングに参加中/
人気ブログランキングでフォロー
気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

整理収納アドバイザー1級をもつ40代ブロガー
片付け方法やラクに過ごせる暮らし方について発信中。
コラム記事の執筆やコラボ、PRのご依頼はツイッターのDMにて承っております。

目次