MENU

子ども部屋を片付けながら、また模様替えを画策してしまいました

動線もいまいち。
 
k15042203
おはようございます!
片付け修行中の ゆみちん です(´∀`)ノ
 
昨日の夜、集中10分片付けをしていて、ふと、これは動線が悪いなと感じました。
おもちゃ自体はすごく片付けやすいのです。
ガチャガチャと放り込むだけにしているので。
 
問題は洋服やその他のもの。
 

目次

模様替えついでにものを見直す

とくに洋服は、長女と次女と分けて管理しているのでものすごく片付けづらいのです。
すごい片づけを読んでから、まだ子ども部屋は親が管理したほうがいいことや、子ども自体に部屋を与えることが早かったんだと気づきました。
 
それならば、子どもが使いやすいレイアウトよりも、親が片付けやすいレイアウトに変えていこう、と。
 
先日、子ども服のストックを移動させて、タンスが1つ(ほぼ)あきました。
 
k15050804
1段だけ入っていますが、これはもともと子どものもの。
ならば、いまバラバラに管理している姉妹の服を、このタンスをうまく活用していったほうがいいのでは?と思ったんです。
 
邪魔だなーと思っていたタンスが、使い道が決まったとたん、キラキラ輝きはじめました(笑)
手放す前にやってみよう。
 
それによって、いろいろな小型家具が不要になってくると思うのですが、それは今後ホビールームに改造していく予定の部屋にうつしていきます。
みんなのホビールーム。
メインは大人だけど、お母さんといっしょに本を読んだり、お父さんといっしょに机に向かったり。
 
そんなことができる部屋も楽しいかも!と思ったんです。
 
幼少時代、そういうことが全然できませんでした。
親といっしょに勉強したりなんて、夢のまた夢。
 
この週末は模様替えデーになりそうです。
夫には、またか……って言われそうですけどね……。
 
ついでに片付け祭りも同時開催して、持ちすぎている子ども服やおもちゃを見直してみます。
ストレスのない片付く部屋をめざそう。
 

\ 片付け小ネタはこちら /
気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次