収納ベタは、収納を考えないほうがいいのかも。
ひさしぶりに走りました。
長女、学校が終わってもなかなか帰ってこない。
下校時刻からおよそ1時間が経過したので、次女が寝てるすきにダッシュで通学路へ。
といっても、うちは学校まで5分もかからない場所なので、ちょっと出れば道路を見渡せます。
さすが女子。
井戸端会議しとりました。
遠目でその姿を確認できたので、これまたダッシュで次女の待つ部屋へ。
まだ寝ててホッ。。。
走った距離ですが、たぶん20mくらいですかね。
でもなんだか、ほんとに、いやー、走ったな今日は!と言えるくらい気分爽快です。
どうでもいい前置きからの。
カウンター下の収納履歴。
まず、引っ越し直後(約3年前)は、冒頭の画像のような状態でした。
行き場のないモノであふれかえっており、2週間くらいこの状態で生活。
その後、こちらの記事に載っているIKEAの引き出し収納を購入していろいろぶちこんで、カウンター下へ置いておきました。
当時はまだまだモノを減らすっていう考えにはいたらず。
その後、いろいろ手をくわえてこんな状態に。
ナチュラルインテリアにハマっていたときだったので、ペンキで家具をぺたぺた塗ったり、やすりで削ってシャビってみたり。
いろいろやって、お気に入りの空間に。
ただ、問題が浮上。
この時期より、次女のいたずらがハンパなくなってきたうえに、カウンターで頭を打ったり、カウンター下の収納で小指をぶつけたりと問題が頻発したため、思い切って、撤去です。
これ、すごく満足できました。
もともと収納センスはあまりよろしくないのだから、いちばんいいのは、モノを持たないこと。
こうなると、キッチンカウンター自体を撤去したくなりますが、さすがに大工ではないので無理ですね。
で、先日、フレッツ光からJ:COMに乗り換えた結果、カウンター上に乗っていたモデム類を撤去することになりました。
もともとこのモデムがカウンター上にあるのが気に入らなかったので、もうね、気分爽快(´∀`)
しかも、以前は扉をつけていたものの、熱がこもって壊れやすくなってしまったので、扉は撤去しておりました。
モデムがいらなくなったので、カウンターのいまの状態はこちら。
理想形です(´∀`)
子どもたち用のコップも置けてます。
写真たてのうらにはコンセントと電話のジャックがあるので目隠しです。
ほんとスッキリ。
やっぱり、片付けベタはなにもモノを置かないに限ります。
うん、やっぱりこうなると、カウンター自体を(以下同文)