ちいさなところから収納破綻はやってくる!不具合が起きたらすぐに見直してみよう

全部出して確認

玄関に置いている引き出し型収納、パンパンになっていました。
 
タオル用引き出し
いつも出かけるまえにハンドタオルやハンカチを持ってでるので、玄関に引き出し型の収納を置いています。
IKEA製です。
 
いちばん下の引き出しに入れています。
今日も持ち出すために、ハンドタオルを出そうとしたら・・・
 
引き出しが出ない!!
 
力ずく出してみたら、ハンドタオルが奥で引っかかっていました。
出してみたところ、画像のように、あふれるくらいの量になっていました。
 
これは、収納が破綻している状態です。
 

目次

収納破綻は放置しない!すぐに改善する

収納破綻。
決しておおげさな言葉ではなく、モノがあふれている家庭は、いたるところで起こしていること。
 
ちいさな引き出し1つにしても、収納破綻が起きていれば、使いづらくなって不具合を起こしています。
 
たとえちいさな場所であったとしても、気づいた時点で、すぐに整理していきましょう。
 
全部出して確認
まずは、引き出しから全部出して、総量を把握します。
 
わが家は、家事をすべて夫婦で分担していますので、うっかり場所を間違えて片付けていることだってあり得ます。
 
ときどき見直して、ここにはいらないものは、ほかの場所へ移します。
 
もちろん、どこにも使わない場合は、思い切って捨ててもいいわけです。

収納破綻を起こさない物量で暮らそう

収納を改善する
みてみると、やはり、出かけるときに使うものではない、お弁当を包むときに使っているものが混じっていました。
これはほかの場所に移します。
 
いつも使っているものだけになったら、きっちり納まりました^^
 
わたしは、持たないのではなく、持ちすぎないくらいでちょうどいいと感じています。
 
それは、収納破綻を起こさない物量で暮らすことです。
 
たったそれだけでも、すっきりと暮らすことができています。
極端にものを捨てなくても、片付いた暮らしは実現できるのです。
 
ゆるミニマルでいこう。持ちすぎず、増やさない生活は「どれを残すか」からはじまります
 
ここまでくるのに、3年以上かかっています。
じぶんの暮らし方を見つめ、家族のものの持ち方を把握し、少しずつ、少しずつ仕組みを変えてきたので、何よりリバウンドしないのが良いなと感じていますよ^^
 
いつもやっていることは、この記事にも書いたように、収納破綻を起こした場所をその都度見直し、ものを適宜入れ替えたり、ときには断捨離したりして、片付けるーーだけ。
 
収納破綻も、ものを入れ込むという積み重ねですが、収納改善もまた、日々の見直しの積み重ね、なのかもしれません。

「#片付け」人気ブログランキング 「#断捨離」人気ブログランキング 「#中古マンション」人気ブログランキング
\ブログランキングに参加中/
人気ブログランキングでフォロー
気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

整理収納アドバイザー1級をもつ40代ブロガー
片付け方法やラクに過ごせる暮らし方について発信中。
コラム記事の執筆やコラボ、PRのご依頼はツイッターのDMにて承っております。

目次