腰をやられてしまったようです。
連休中に実行した大仕事、クローゼットの模様替え。
がんばりすぎて、腰を痛めたようです。
わが家唯一のたんすを手放すべく、収納を見直していました。
そして、ごそごそと家具を移動させました。
タンスを手放すために
冒頭の画像は、わが家でいちばん大きなクローゼットですが、いちばん使いづらいクローゼットでもあります。
理由は、奥行きが途中で変わっているから。
右半分は、かなり奥行きがありますが、左半分はありません。
変形なので、使いづらい。
しかも、部屋の出入り口のドアとクローゼットの折れ戸が干渉しあうので、工夫が必要です。
ということで、もう少し使いやすく、浅い側の収納に、6段のカラーボックスの向きを変えて配置。
ここには子ども服を持ってくる予定です。
子ども服といっても、次女のストック品。
まだまだ着るのは先の服です。
そして、自作したDIY収納棚は、元・汚部屋へもってきました。
もう汚部屋ではないので、今後は仕事部屋と呼ぶことにします。
仕事部屋にあるタンス、この中に、現在子ども服がおさめられています。
ですが、ギュウギュウではありません。
この程度なら収められるはず。
というか、おさめてみせます。
最初は、タンスを無印良品のPPケースに買い替えようという話が出ました。
ですが、よく考えてやめました。
タンスに入っているのは、着用待ちの子ども服。
いずれ不要になります。
不要になるものにお金は使わない。
お金をかけてPPケースを準備して、そこに収納できたら見栄えもよくなります。
そして、しっかり収納できるので、満足もできるかもしれません。
ですが、いま収納しようとしているのは、あくまでも子ども服。
サイズアウトしたら出番は終わりです。
そして、出番がくるまで収納され続けるのです。
そこにお金を掛けるのか、否か。
否ですね。
まずは手持ちのもので収納できないか工夫することが大切。
なので、新しく収納を買うのではなく、いまあるもので工夫できないか考えました。
そこで6段のカラーボックスを使うことにしたのです。
しかし、6段のカラーボックスにはハンドメイド用の布が入っています。
この布をどうしたのか。
次回はこの話から。