あきらめていた制服の黒ずみが、すっきり落ちました。
いま、幼稚園の満3歳児保育に通っている次女。
毎日体操服で通っているのですが、年少さんからは制服で通いはじめます。
そこで、制服採寸を前にして、長女の制服を引っ張り出してきてみると、画像のようにものすごく黒ずんでおりました。
長女が着ていたときから黒ずみは気になっていたのですが、クリーニングに出すこともなくただただ保管していただけなので、おそろしい状態になってしまってますね。
これ、落とせるんでしょうか。
ネットの口コミで高評価だったウタマロ石鹸
調べてみたところ、どうも制服の黒ずみにはウタマロ石鹸が良いと書かれていたので、早速買ってきました。
これがウタマロ石鹸です。
ドラッグストアで100円程度で売っていましたよ!
安すぎて本当に落ちるのか、不安を感じますね(苦笑)
早速、わが家で愛用している無印良品のちいさな洗濯板を持ち出して、ゴシゴシと洗ってみることにしました。
ウタマロ石鹸の下にあるのが、無印良品の洗濯板です。
曲がる素材でできているので、とっても使いやすいですよ!
制服の袖口です。
泥の汚れも取れてなさそうな雰囲気をかもしだしております・・・
いや、汚い(苦笑)
ウタマロ石鹸で洗うときの手順です。
- 衣類をしっかりと濡らす。
- ウタマロ石鹸をやさしくこすりつける。
- もみ洗い、ゴシゴシ洗いをする。
- そのまま泡を洗い流さず洗濯機へ入れて、通常の洗濯をする。
使ってみた感想ですが、見た目以上に、やわらかいなと感じました。
石鹸が大きめなので、手が小さい方は使いづらいかもしれません。
事前に、使いやすい大きさにカットして使うといいですね!
香りはすごくいいです。
ハーブの香りづけがされているので、普通の石鹸とはひと味違いますね。
汚れがガンコだったので、かなりゴシゴシと洗ってみました。
どうでしょう。
右側がウタマロで洗った袖口です。
まだ水に濡れた状態ですが、違いがよくわかります。
ウタマロ石鹸は、ガンコ汚れ専用の石鹸です。
成分は、脂肪酸と呼ばれる油の一種で作られています。
いわゆる廃油から作られたエコな石鹸で、環境に配慮されているのが大きな特徴です。
手肌にも、環境にもやさしいのはうれしいですね。
何より、うちの長女は普通の市販されている洗剤や漂白剤が使えないんですよ。
一般的な洗剤で洗濯をすると、たちまち皮膚のかゆみが強くなってしまいます。
お肌にやさしいというのがいちばん助かるのです。
これ、布おむつの部分洗いにもいいかも!
ああ・・・、布おむつを使っているときに知っておきたかった(涙)
さて。
ゴシゴシ洗った後は、洗濯機で普通に洗いました。
今回はわかりやすいように、半分は汚れを落とさずに残してみました!
この違い。
右側はウタマロ石鹸で洗ったもの。
左側はなにもせず、普通に洗濯しただけのものです。
袖口をアップしてみました。
全然違います(笑)
ウタマロ石鹸、すごいです。
というのもこの制服ね、黒ずみが気になってたんですが、普通の漂白剤では落ちないからと、ハイターを使ってつきおき洗浄したこともあるのです。
白いから大丈夫だろうと思って^^;
でも、まったく取れないので、もうだめだろうなって諦めていたんですよね。
諦めるまえに、ネットでいろいろ調べてみるべきでした(笑)
安くて簡単に落とせる石鹸があったとは知りませんでした。
また、ウタマロ石鹸には、液体石鹸もありますよ!
液体タイプは色柄もの専用の汚れ落としだそうです。
固形タイプには蛍光増白剤が使われているので、基本的には白い服専用です。
色柄ものの汚れ落としには、液体タイプがいいですね!
でもね、わたし、ウタマロ石鹸を見つけられずに、結構探したんですよ^^;
結局、少し離れたドラッグストアにあったんですが、何店舗か探しまわりました。
これで、今後は制服の黒ずみにもちゃんと対応していけそうです(笑)
小さいうちは泥んこ汚れ、すごいですからね。
しっかり、ウタマロ石鹸で洗っていこうとおもいます^^