わが家はマンション暮らし。
意外と困るのが傘の収納だったりします。
玄関の外は共用部分となっていて物を置くことができなかったり、玄関自体それほど大きくないため傘の収納だけで場所を取ることは難しい。
また、傘の収納が靴箱にあったとしても、濡れたままそこに入れるのは抵抗があったりします。
少し乾かしてから収納したい…けど、その一時置き場もなかったりね。
こんにちは!ものが大好きズボラニストのyumi(@yumi_Okataduke)です。
そんなこんなで、省スペースかつ使いやすい傘の収納グッズってないのかな?と探していてたどり着いたのが山崎実業さんの「マグネットアンブレラスタンドSmart」です。
ちなみに、購入した場所はニトリですので、お近くのニトリでも取り扱いがあるかもしれません。
これは、磁石になっているので金属製のドアにくっつけて使うことができます。
実際に買って使ってみたのでレビューしてみたいと思います!
マグネットでくっつけて使う傘立て
マグネットアンブレラスタンドは、金属製のドアにくっつけて使うタイプの傘立てです。
最大4本収納できるのですが、折り畳み傘も収納することができる優れもの。

金属製のドアと書きましたが、磁石がくっつくものならどこで使っても大丈夫だと思います。
マンションやアパートは金属製のドアが多いので、多くの場合ドアで使うのかなぁといったところ。
マグネットアンブレラスタンドのサイズ

梱包されているのは2点のみ。
わたしは白を購入しましたが、黒も販売されています。

マグネットはかなり強力なタイプで、よっぽど力を掛けない限り、ズレたりすることもありません。

横幅はどちらのパーツともに18.5cm(画像は上部分)。

高さは、小さなパーツが5cmで、大きなパーツが8cmでした(画像は小さなパーツ)。

奥行き、(画像はちょっとずれてしまってますが)5cmです。
パーツの形状

画像上側にあるパーツが、傘を固定するもので、下側のパーツが受けるものです。
受ける側のパーツには少し窪みがあり、傘の先がずれたりして遊ばないような設計になっていました。

ここですね。
ちょっとしたものなんですが、ここに山崎実業のこだわりと気配りを感じますね!
実際に傘を立ててみた!

いきなり4本を立ててみましたが、ギュッと詰まった感じに立てることができました。
細いパーツの位置や高さは傘の長さに応じて変えます。
子ども用の傘がある場合、画像の位置よりも下につけて固定するような感じが良さそうです。
そして、下の画像のように折りたたみ傘を立てることも可能です。
固定用パーツに届かなくても自立する深さなので、揺れることなくしっかりと立てることができました。

ちょっと注意なのが、傘を縛るヒモ部分に装飾があったり、ボタンが大きめだったりするとひっかかることがあるので、縛るヒモよりも下側に固定用パーツを取り付けると良いなと感じました。

このあたりがベスト。
しっかりと固定されますし、縛るヒモとも干渉しません。

実際に使ってみましたが、ドアを開けるときにも不都合な点はなく、傘も省スペースで収納することができたので満足です!
家族がスタメンで使っている傘を主に立てています。
傘が多い場合は、マグネットアンブレラスタンド自体に大きさがないため、2つ使ってもドアの邪魔にはならなさそうです。
ちなみに、ニトリのオンラインストアでも購入することができますよ!