循環ライフは、少しずつ減らしながら、適正量をキープできる暮らし方。
買い物にゆっくり行けないくらい忙しくしていたので、うっかりシャンプーを切らしてしまいました。
わたしの実家は美容院なので、母がよくサロンのシャンプーを送ってくれていました。
ただ、最近在庫が増えすぎていたため、それをストップしておいたんです。
在庫は増えずに済んでいましたが・・・
うっかりと在庫切れです^^;
でも、在庫、いわゆるストックってそんなに必要ないんですよね。
いまは遅くまで開店しているドラッグストアもありますし、そもそも、シャンプーを切らしていても、ひと晩くらいなら困りません。
手持ちの在庫から使い切り、新しく買う循環ライフ
最近、このブログも「循環ライフ」で検索してくる方が増えてきました。
どこかで話題になっているのでしょうか・・・
真相はわかりませんが、循環ライフの定義をざっくりと説明すると、古いモノを使い切ってから、新しいモノを迎える生活です。
当たり前のようで、意外とできていないかもしれませんね。
この循環ライフができていれば、モノであふれることはありませんし、片付けで悩むことがないはずですから^^
シャンプーの話に戻りますが、在庫は切れてしまいましたが、旅行用の小さなシャンプーを見つけました!
これを使い切りたいと思います。
いまあるものを無理に捨てることはありません。
使い切る機会を見つけて、その都度使い切っていけば、わざわざ罪悪感を抱えてまで、捨てる必要はなくなりますよ!
使い切ったら、新しいモノを買えばいいのですし、そのサイクルをずっと続けるようにすれば、在庫過多を起こすこともありません。
あるモノを使い切り続けていたら、洗面所下がすっきりしてきました。
以前はもっとストックがあったんですけどね。
洗面台下の収納を見直したら、もらいものでいっぱいに!こんまり流でちょこっと片付け
1年前に書いたこの記事に、今回使うことにした小さなシャンプーの画像がありました。
ここまでたどりつくのに、どうやら1年もかかったようです(笑)
とうとう使うときがやってきました^^
少しずつでいい。
でも、しっかりと片付けていきたい。
これからも、循環ライフを取り入れた、持ちすぎない暮らしを実践していきたいと思っています。