収納を改善する– category –

自宅の収納のダメなところ・いいところを見極めて改善させ、より良い収納を作るための記事をまとめています。
-
不要な建具を処分して全体を見直し。収納改善のポイントは全体をしっかりと眺めることから
部屋のドアと、収納の扉が干渉しあって、とっても不便だったので収納扉を処分しました。 子ども部屋の収納です。 結構大きくて、収納力はバツグン。 でも、残念な点があ... -
収納システムは使う人に合わせてその都度変えていこう
子どものひと言から、少しずつ模様替え。 そして、収納改善中です。 次は小学4年生になる長女。 まだまだリビング学習がお好きなようです(笑) 一度は子ども部屋にすべ... -
使いづらい押入れを改善する方法。押入れは収納グッズをフル活用で収納力をアップさせる
夫と子ども2人の洋服を管理している押入れの収納改善をしました。 かなり使いやすくなったと言ってもらえたので、大満足です! ビフォー写真です。 少しわかりづらい... -
デスク上の収納力をアップさせる!無印のファイルボックスを横置きして差し込み式の収納に
デスクをもう少し広く、効率良く使うための収納改善です。 仕事のための作業用デスク。 ちょっと、散らかってきました。 これは、収納力不足! ということで、無印良... -
収納スペースを増やすには、空間を区切ることが有効。学んだことを即実行しておもちゃの収納改善に
わかっていたことでも、抜け落ちていることがよくあるもの。 冬休みの間、散らかりっぱなしだったおもちゃ……(片付ける気力もなし。笑) ちょうど良いので、収納に手を... -
捨てるだけじゃ片付かない。収納を整えて増やすことで部屋はもっともっと、すっきり片付く
ものの管理方法が身についたら、次に身に付けたいのは「収納スキル」。 ものはずいぶん減りました。 まだまだ減らしたいところはありますが、減らしても、減らしても、... -
ちいさなところから収納破綻はやってくる!不具合が起きたらすぐに見直してみよう
玄関に置いている引き出し型収納、パンパンになっていました。 いつも出かけるまえにハンドタオルやハンカチを持ってでるので、玄関に引き出し型の収納を置いていま... -
クローゼットの扉はいらない?扉同士が干渉しあう「ダメ部屋」の改造計画を立てる
わが家には、ダメポイントがいくつかあります。その1つが、クローゼットなどの収納扉。 各部屋ごとにクローゼットがありますが、扉がまったくもって、気に入っておりま... -
洋服を収納するときのポイント。IKEAグッズで押し入れをすっきり洋服収納スペースに
シリーズを揃えたら、それだけですっきりした印象に。 夫と子どもたちの洋服、そしてわたしの洋服も、IKEAのアルゴートシステムで収納しています。 アルゴートシステム... -
収納はテーマで決まる!ひと目で在庫が確認できるわが家の廊下収納庫ビフォー・アフター
家族共有で使う細々としたもの、管理に困ってしまいますよね。 ティッシュやトイレットペーパー、ゴミ袋に掃除道具・・・ お母さん、あれどこ? これってどこに片付けれ...